子どものお皿を新調したら親がラクになった?2023.3.18(土)

コクハク編集部
更新日:2023-03-18 06:00
投稿日:2023-03-18 06:00
 普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを重視する人もいるでしょうか。4歳と2歳の子どもを育てる私の目下の最重要ポイントは「食べやすさ」です。

不器用な2歳児がうまく食べられない問題

 子どもたちの通っている保育園は「食育」にこだわりのあるところで、給食ではプラスチックではなく陶器やガラス、木の食器を使っているそうです。

 家でもそれに合わせ、器やガラスの小鉢で出しているんですが、2歳になる下の子が利き手がはっきりしないこともあり、煮物や汁物などがなかなか上手に食べられず、机や床を汚しがちで後片付けが大変でした。

 これまで我が家では、もともと持っていたお皿とニトリやダイソーで買い足した小鉢などを子ども用に使っていましたが正直、高さや形状が「小さな子には使いにくそう」と感じていました。そもそも、小さな子が使うための器ではないですしね。

 ちょうど楽天スーパーセールだったこともあり、ポイントアップに背中を押されて、以前から気になっていた「パンとごはんと…」という器プロジェクトの「たべやすい器」を購入してみました。

 管理栄養士やフードスタイリストとして活動する菱沼未央さんという方が監修しているそうです。

使う人を選ばないデザイン

 商品展開は3種類で、少し大き目な小鉢サイズのボウルS(1000円/税抜き・以下同)は小さい子のご飯茶碗にも。ボウルM(1600円)はスープや丼もの、大人用の取り皿に使いたいサイズ感。プレート(1600円)は浅めでスパゲッティとかを盛るのに良さそうです。

 色はきなり(白系)、からし(黄色)、あずき(ピンク系)、あおの4色。

 今回はとりあえず、今の子どもたちの年齢にちょうど良さそうなサイズのボウルSとMを購入。かわいらしい化粧箱に入って届きました。これはプレゼントでも喜ばれそう。

 磁器製で程よい重さ。シンプルな色とデザインで「子ども用」という感じはありません。

 そもそも、この器は使う人を子どものみに限定しておらず、お年寄りや手が思うように動かない人にも使ってほしいと考えられたユニバーサルデザイン。

 お皿のフチが内側に折り返されているので、中のモノがこぼれにくく、スポーンをフチに引っ掛ければ最後の一口まできれいに食べられる形状になっています。

 子どもって食事中、「うまくいかないな」と感じると見切りが早いんですよね……。下の子は食べるのに飽きるとすぐに遊び始めてしまうので、いつもお皿のはしっこに少しだけ残った料理が気になっていました。

2歳と4歳の感想は?

 夕食にカレーライスを出したら、4歳半の上の子は「このお皿、食べやすい!」と早速気に入った様子。

 2歳の方も上の子のマネをして「タベヤスイ」と言っていましたが、こちらはあまり参考にならなそうな……。

 ただ、いつもヨーグルトを食べるとき、食器に残ったヨーグルトがうまく集められずに「あつめてしてー」と毎回頼んでくるのですが、小さいほうのボウルに入れて出してあげると、ひとりで上手に食べていました。

 子どもが自分でできることが増えると、親の方にも時間と余裕が生まれますね。

家族の普段使いにぴったり

 親の私が気に入ったのは、和食にも洋食にも合いそうな落ち着いた色合い。

 個人的に、幼児用にありがちな淡くてファンシーな色合いを苦手としており、大人と子どもの食器をわざわざ使い分けしなくて済むのは助かります。あずきのくすんだピンクの色出しとかホント絶妙!

 スタッキングをすれば小さく収まるので、食器棚のスペースをとらないのも好ポイント。食洗器もOKです。

 欠点をあげるとすれば、フチが内側に入っていることで水が切れにくいことでしょうか。このデザインが使いやすさにつながっているので仕方ないのですが、お皿を自然乾燥で乾かすタイプの人はちょっと気になるかも?

おわりに

 食事を作る、食器に盛る、片付ける――。そんな毎日のことが少しだけラクになって、楽しくなりそうな器。ニトリや百均のお皿と比べるとお値段的にはしますが、日々のことだけに、そこは少し投資してみてもいいのかなと思いました。

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


カワイイが大渋滞! “にゃんたま”の無防備な寝相、ポンポン尻尾…9連発に癒されて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年7月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「え、誰?」“親戚ズラ”する義母の親友にウンザリ…39歳女性が撃退した最強のカード
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
社長の「お気に入り」で準主役に大抜擢…芸能界の“暗黙ルール”に飲み込まれたタレントの悲劇
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
メルボルンはカフェ天国♡ 噂の「世界一のクロワッサン」って本当に美味しい? オーストラリアで正直レビュー!
 オーストラリア・メルボルンへ3泊6日の旅に出ることに。夜に日本を離れて翌日早朝にメルボルンに着きます。飛行機の時間は1...
港のにゃんたま様「食い損ねたんじゃ!」お目当ての魚を探索中、“たまたま”がチラリ♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
服を返品したい→ゴミだけ送られてきた!フリマサイトの「仰天トラブル」体験談
 普段からフリマサイトを利用している人、これから利用しようと思っている人は必見! 今回はフリマサイトでのトラブル経験談を...
「会社行きたくねえ」がマシになる!? BGMは中島みゆき、ログインボーナス…社会人の神ワザ5連発
 職場に苦手な人がいる、業務がきつい、通勤時間が長い…毎日の仕事がつらいとき、あなたはどうやって乗り越えていますか?  ...
【女偏の難読地名クイズ】「女影」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「でも、だって」の嵐で話が進まん! 距離を取りたい人の特徴8つ。クレームが生き甲斐って楽しみないの?
 皆さん、どのような人を見ると「ちょっとお近づきにはなりたくないなあ」と思いますか?  今回は世間の声とともにその...
えっ、夏の“汗染み対策”を27%がしてないの? 最低限やっておきたい4つの方法
 夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐっしょり濡れて洋服にも汗染みが出没して...
ごめん、私が悪かった…友達に嫌われたLINE3選。「彼氏のために迷惑かけるの?」ってごもっとも!
 今回ご紹介するのは、友達をなくすことになった原因のLINE。失いたくない友達がいる人こそ参考にしてみてください。
お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ
 接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
一目惚れした“にゃんたま”様に会えるかな、美しい島で奇跡の出会い。ふと見上げた先に…いた!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方
 「やっぱり生態系が崩れていると実感する」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...
おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...