子どものお皿を新調したら親がラクになった?2023.3.18(土)

コクハク編集部
更新日:2023-03-18 06:00
投稿日:2023-03-18 06:00
 普段おうちで使う食器ってどんな基準で選んでいますか? デザインやブランドにこだわる人もいれば、割れにくさ、欠けにくさを重視する人もいるでしょうか。4歳と2歳の子どもを育てる私の目下の最重要ポイントは「食べやすさ」です。

不器用な2歳児がうまく食べられない問題

 子どもたちの通っている保育園は「食育」にこだわりのあるところで、給食ではプラスチックではなく陶器やガラス、木の食器を使っているそうです。

 家でもそれに合わせ、器やガラスの小鉢で出しているんですが、2歳になる下の子が利き手がはっきりしないこともあり、煮物や汁物などがなかなか上手に食べられず、机や床を汚しがちで後片付けが大変でした。

 これまで我が家では、もともと持っていたお皿とニトリやダイソーで買い足した小鉢などを子ども用に使っていましたが正直、高さや形状が「小さな子には使いにくそう」と感じていました。そもそも、小さな子が使うための器ではないですしね。

 ちょうど楽天スーパーセールだったこともあり、ポイントアップに背中を押されて、以前から気になっていた「パンとごはんと…」という器プロジェクトの「たべやすい器」を購入してみました。

 管理栄養士やフードスタイリストとして活動する菱沼未央さんという方が監修しているそうです。

使う人を選ばないデザイン

 商品展開は3種類で、少し大き目な小鉢サイズのボウルS(1000円/税抜き・以下同)は小さい子のご飯茶碗にも。ボウルM(1600円)はスープや丼もの、大人用の取り皿に使いたいサイズ感。プレート(1600円)は浅めでスパゲッティとかを盛るのに良さそうです。

 色はきなり(白系)、からし(黄色)、あずき(ピンク系)、あおの4色。

 今回はとりあえず、今の子どもたちの年齢にちょうど良さそうなサイズのボウルSとMを購入。かわいらしい化粧箱に入って届きました。これはプレゼントでも喜ばれそう。

 磁器製で程よい重さ。シンプルな色とデザインで「子ども用」という感じはありません。

 そもそも、この器は使う人を子どものみに限定しておらず、お年寄りや手が思うように動かない人にも使ってほしいと考えられたユニバーサルデザイン。

 お皿のフチが内側に折り返されているので、中のモノがこぼれにくく、スポーンをフチに引っ掛ければ最後の一口まできれいに食べられる形状になっています。

 子どもって食事中、「うまくいかないな」と感じると見切りが早いんですよね……。下の子は食べるのに飽きるとすぐに遊び始めてしまうので、いつもお皿のはしっこに少しだけ残った料理が気になっていました。

2歳と4歳の感想は?

 夕食にカレーライスを出したら、4歳半の上の子は「このお皿、食べやすい!」と早速気に入った様子。

 2歳の方も上の子のマネをして「タベヤスイ」と言っていましたが、こちらはあまり参考にならなそうな……。

 ただ、いつもヨーグルトを食べるとき、食器に残ったヨーグルトがうまく集められずに「あつめてしてー」と毎回頼んでくるのですが、小さいほうのボウルに入れて出してあげると、ひとりで上手に食べていました。

 子どもが自分でできることが増えると、親の方にも時間と余裕が生まれますね。

家族の普段使いにぴったり

 親の私が気に入ったのは、和食にも洋食にも合いそうな落ち着いた色合い。

 個人的に、幼児用にありがちな淡くてファンシーな色合いを苦手としており、大人と子どもの食器をわざわざ使い分けしなくて済むのは助かります。あずきのくすんだピンクの色出しとかホント絶妙!

 スタッキングをすれば小さく収まるので、食器棚のスペースをとらないのも好ポイント。食洗器もOKです。

 欠点をあげるとすれば、フチが内側に入っていることで水が切れにくいことでしょうか。このデザインが使いやすさにつながっているので仕方ないのですが、お皿を自然乾燥で乾かすタイプの人はちょっと気になるかも?

おわりに

 食事を作る、食器に盛る、片付ける――。そんな毎日のことが少しだけラクになって、楽しくなりそうな器。ニトリや百均のお皿と比べるとお値段的にはしますが、日々のことだけに、そこは少し投資してみてもいいのかなと思いました。

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


2025年、光に導かれ歩いてみる
 巳年は挑戦、変革、成長の年。  その光に導かれ、身近なことからはじめてみようか。
あけましておめでたま! 今年も“たまたま”でハッピーチャージ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【2024年人気記事】「コーヒー1杯も買えない!」キャッシュレス化に乗り切れない、現金派の叫び
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】これって誘拐ですよね!? 遊んでいたら詰められた恐ろしいご近所トラブル
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】日本の美徳すごい!便器に汚物箱…海外で体験した考えられないトイレ事情
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
2025-01-04 06:00 ライフスタイル
【2024年人気記事】千代田区民は“勝ち”だよね。通勤ラッシュを知らない自分は上流階級層の女
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】初の顔出し告白!1日最高40万円稼ぐ 格闘技好きギャラ飲み女子の私生活
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】昭和生まれの40女LINE、不適合にもほどがある?「おばさん構文」なのネ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。水回りは大事だ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと
 2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
みなたま、ありがたま! 来年も素晴らしい“たまたま”に出逢えますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【2024年人気記事】二日酔いがきつい…! スナックママ流3つの予防法。意外な「あの食べ物」が効果的?
 2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
無視したくせに個別LINEで取り繕われてもねえ。偽善者っぽさがプンプンにおう人たち
 良い人になりすまして、実は裏があったり何か企んでいたりする偽善者。そんな厄介な人との関わりは、最小限にとどめておいたほ...
夫のスマホ依存が止まらない! あるある過ぎてマジ泣ける…改善方法は?
 ガラケーがスマホになりSNS社会になった現代、多くの妻を悩ませているのが夫のスマホ依存。スマホを離さず、仕事以外の時間...
「もしや旦那無職?」って聞いてくるか!? 自称サバサバ女のデリカシーゼロなLINE3選
 竹を割ったような性格の人を「サバサバしている」と表現することがありますが、なかには「自称サバサバ女」と名乗り、自分の短...
令和ロマンのネタ“最強の苗字”説は本当?全国のワタナベさん達の苦悩…テストで字画削減のために『渡辺』等
『M-1グランプリ』(ABC・テレビ朝日系)で前人未到の2連覇という快挙を成し遂げた令和ロマン。ファーストラウンドでは昨...