更新日:2023-03-22 06:00
投稿日:2023-03-22 06:00
温泉でマナーの悪い人がいた時の賢い対応方法
続いては、温泉でマナーの悪い人がいた時の対応方法を見ていきましょう。
1. 優しく声をかける
温泉でマナー違反の人がいた時に、喧嘩腰で注意すると逆ギレされてしまうケースも考えられます。まずは、優しく「できればお風呂では泳がないでね」「体が濡れているとサウナマットがびしょ濡れになってしまうので、できれば拭いてから入ってくださいね」と伝えましょう。
それでも、嫌な顔をされてしまうこともあるかもしれませんが、何も言わずに悶々としてしまう人は、思い切って注意したほうがすっきりするはずです。
2. 施設の人に注意してもらう
注意する勇気がない時や、言っても聞いてもらえない時には、施設の人に代わりに注意してもらいましょう。
ルールを守らない場合、最悪のケースでは出入り禁止になることもあります。個人的に注意するよりも効果的ですね。
温泉で「マナーの悪い客」にならないようにルールを守ろう
温泉は、集団で利用する公共施設なので、最低限のルールは守るようにしましょう。ルールというと堅苦しいイメージがありますが、もしほかの人がマナー違反をしていたら嫌な気持ちになるはずです。
温泉をみんなで気持ちよく使うための気遣いができる素敵な大人でいたいですね。
ライフスタイル 新着一覧
ある程度の年齢になると、嬉しいはずの誕生日も憂鬱に感じるかもしれません。「もうこれ以上、年を取りたくない!」なんて思っ...
パチパチという音を聞きながら、目を細めて揺れる炎をぼうっと眺める。
ひとりで焚火するのは良い気分。こういう時に...

銘酒「久保田」を製造する朝日酒造と、アウトドアブランドの「スノーピーク」。一見、何の関係もないようですが、実はどちらも...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
子育て中のママが避けて通れないのが、ママ友同士の付き合い。適度な距離感を保ちつつ、上手に付き合えるママがいる一方、マウ...
春うららから初夏の予感の日々でございます。
3年ぶりの“マスクオフ”が許された今年のGWはいずれの観光地も大賑...
コレといった大金を使った覚えがないのに、「もう、お金がないのだけど!?」なんて毎月思っていませんか。自覚のない無駄遣い...
「とび出し注意」の標識に描かれているのは……もしかしてヤンバルクイナ?
所変われば標識も変わるね。道路で希少動物...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
プライベートでも仕事先でも、初対面の人と接するときによく聞くのが「私、何歳に見える?」というフレーズ。「面倒くさ〜!」...
義母との関係は、なかなか難しいものです。夫の母親だからこそ、「うまくやっていきたい」と思っているのに、相手にその気がな...
「民藝運動の父」こと柳宗悦氏の著書に感銘を受け、陶器をちょこちょこ集めるように。大好きなセブンイレブンのお惣菜も、お気に...
どんな分野にも、根強い「ヲタク」が存在します。少し前までは、ネガティブなイメージの強かったヲタクですが、最近では芸能人...