更新日:2023-08-28 06:00
投稿日:2023-08-28 06:00
あなたは人を褒めることが得意ですか? 「すごい!」と思っていても、どう伝えたらよいのか分からず、スルーしてしまう人もいるようです。でも、せっかく褒めるところを見つけたのに伝えないのはもったいない!
褒め上手になると、意外と自分にもメリットがあるんですよ。今回は褒め上手な人のメリットと褒め上手になるコツをご紹介します。
褒め上手になると、意外と自分にもメリットがあるんですよ。今回は褒め上手な人のメリットと褒め上手になるコツをご紹介します。
褒める側にも良いことが! 褒め上手な人のメリット
褒め上手になると、自分にも意外なメリットがあります。このメリットを知れば、「褒め上手になりたい!」と思うのではないでしょうか。
1. 人間関係がスムーズになる
通常、仕事上の信頼関係は時間をかけて築きますが、手っ取り早く信頼関係を築きたい時くには、褒めるのが効果的です。
人は誰だって褒められると嬉しいもの。「私のことを見てくれている」という気持ちが信頼に繋がり、人間関係をスムーズにしてくれます。
2. 人材育成がしやすくなる
アラサー・アラフォー女性には、職場に部下がいる人もいるでしょう。「部下を育てたい」と思いながらも、「どう育てたらよいのか分からない」「接し方がわからない」と悩んでいるなら褒めるのが一番です。
褒めるだけでモチベーションを上げたり、やる気をアップさせることができますよ。
3. 意外と恋愛でもプラスになる
褒め上手は、恋愛上手。褒めることは恋愛でもプラスな作用をもたらします。好意を抱いている相手を褒めれば、一気に距離を縮めることができますよ。
「今日のスーツ似合っているね」なんて気軽な褒め言葉が、彼の心を掴むきっかけになるかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【連載第106回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
















