更新日:2023-04-02 06:00
投稿日:2023-04-02 06:00
コロナ禍でリモートワークが当たり前の働き方になり、ようやく慣れたと思ったら通勤再開! 何コレつらい! という人、集まれ〜!
今回は出勤再開になって「つらい」と感じる瞬間と、そのつらさを和らげる対処方法をご紹介します。
今回は出勤再開になって「つらい」と感じる瞬間と、そのつらさを和らげる対処方法をご紹介します。
通勤再開になってつらいと感じる5つの瞬間
以前は毎日ちゃんと通勤できていたはずなのに、通勤再開がつらくて仕方ないのはなんで? どんな時に「つらい」と感じてしまうのでしょうか。
1. 規則正しい生活に戻った時
リモートワークは通勤の必要がないため、朝ゆっくり過ごせます。起床時間が遅くなった人も多いでしょう。
いつの間にか生活リズムが乱れていた場合、元の規則正しい生活に戻すことに「つらい」と感じるかもしれません。「もっと寝ていたいのに」と、会社に行くこと自体が嫌になってしまいます。
2. 身支度を整えている時
リモートワーク中は周りの目が気にならないため、「部屋着のまま業務」「メイクは眉毛だけ」なんてこともザラでした。
しかし、出勤再開となればそうはいきません。毎朝、仕事用の洋服に着替え、メイクをしている時が「つらい」と感じる瞬間です。
3. 満員電車に揺られている時
リモートワーク最大のメリットが「満員電車に乗らなくていい」ことでした。都会の満員電車のクレイジーさと無縁になり、みんな大歓喜したものです。
そのため、通勤再開で満員電車に揺られているとつらさが込み上げてくる人が大勢います。仕事自体は嫌じゃなくても、この満員電車が耐えられないですよね。
4. 職場で人付き合いをしている時
職場で仕事をしていれば、少なからず同僚や上司、取引先の人との付き合いが必要となります。でもリモートワーク時のミニマムな人付き合いに慣れたせいか、ちょっとした雑談なんかが煩わしく感じませんか?
出勤再開に伴う職場でのコミュニケーションが、「つらい」と感じる人も少なくありません。
5. 周り人がいる環境で仕事をしている時
家でコツコツと仕事をしていくリモートワークは、寂しさを感じることもあったかもしれませんが、その分「集中しやすかった」のがメリットでしょう。
誰もいない静かな環境での仕事に慣れてしまい、周りに他人がいる環境で仕事をすることにつらさを感じてる人もいます。
ライフスタイル 新着一覧
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第60回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...

あなたの周りには、小さなことですぐキレる「沸点が低い人」はいますか? 普通の人がなんとも思わない出来事も、彼らにとって...
夏によく身に着けたティファニーのネックレスを久しぶりに出したら、黒く変色していました。公式HPをのぞくと、「ブティック...
ミュージシャンのASKA(65)がSNSで最近、意味深な投稿を続けている。10月24日にはX(旧ツイッター)を更新し、...
ふと見上げたら、切り取られた街が隙間からのぞいていた。
これもチラリズムなのか。全体を見せられるよりも刺激され...

海外駐在ママというと、どこか華やかで羨ましいイメージがありますよね。でも、中には、現地でのママ友との面倒くさい関係に疲...
みなさんは人を信用しやすい方ですか? それとも疑い深い方ですか?
私はどちらかといえば後者で、人を簡単には信用で...
人を叱るというのは、意外と難しいものですよね。部下や後輩が失敗した時「ビシッと言ってやろう」と思いながらも、パワハラだ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の真ん中の片田舎で商売をさせていただいておりますが、今年も悩ましい秋でございま...
誰かの何気ない一言に深く心が傷ついた経験は誰しもあるはず。
相手の性格にもよりますが、ほとんどは相手に悪気がな...
社会一般ではない通じない「職場独特のローカルルール」が存在する会社って多いですよね。入社したての社員からすれば、ドン引...
ここ数年ですっかり浸透したものに男性の日傘がある。
「男が日傘なんて」という謎の気負いも、死を覚悟する日差しには...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...