コスパ最高ランク、“超満開”長っ! 開運花の「レウイシア・エリーゼ」

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-03-29 06:00
投稿日:2023-03-29 06:00

勢いで買った花

 猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋。お店の立地が神奈川のカントリー風情たっぷりな場所にあるせいか、周りには農家さんも多く、比例してご年配のお客様の多い土地柄でございます。

「老人会」の活動がいまも盛んで、若手(!)である70代のメンバー主導でカラオケ大会や食事会などが行われており、参加景品に鉢花を贈呈する際には手前どもをご利用いただいておるのですが……過日、前年と同じお花を景品に使ってしまうという失態をおかしてしまったのでございます。

 ところが、「去年受け取った時は期待してなかったけど、これスゴイ花だったからイイよ」とのお許しをいただきました。

 そうなんです。ワタクシもそのポテンシャルの高さに驚いて、見かけるとついつい勢いで仕入れてしまう花とは一体……。今回は「花は見かけによらないの。ゾンビみたいなレウイシア・エリーゼ」の解説でございます。

レウイシアってなんですか?

 ピンクやオレンジ、白、黄などなど鮮やかな色が特徴のレウイシアは、多肉植物に似た高山植物の一種です。寒い冬の時期から店頭に並びはじめ、春から夏にかけて咲きますが、ほぼ同時期に売られるパンジーやビオラのような“スター選手”と比べると、「待ってました感」が薄いというかなんというか……。

 安価なわりに手が出しづらい、その認知度の低さの理由は、一体なんじゃろか? と考えると、「開花期間が異様に短かくて、育てるのも難しそう」な見た目にあるのではなかろうか。

 つまり、開花時期が過ぎたら多肉植物のような葉だけを見ている期間が長く、いつの間にか腐って消えてるんじゃないかぃ? と思わせてしまうフォルムではなかろうか。ワタクシ自身、花が可愛いんだけどなぁと思いながらも、仕入れるのをちょっぴり敬遠しておりました。

 ところが、仕入れてみたらビックリ! 検証用に保管しておいたレウイシアは、「ほっぽらかし園芸」という名の過酷な放置プレイにも見事に答えてくれたスゴイ奴でした。

 次々と花芽が上がってきては咲き続け、真夏はちょっとお休みして秋に再び咲く異様に長い開花期間。しかもいつでも株いっぱいに“超満開”、お値段以上のポテンシャルを持ち合わせた植物でござんした。

 それもそのはず。本来ならば暑さや湿気に弱いレウイシアを、梅雨の存在する温暖な気候の日本に合わせて品種改良したのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...