「面倒くせぇ!」と撤去したら災いが? 榊(さかき)の由来と効果

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-04-05 06:00
投稿日:2023-04-05 06:00

不思議な出来事

「やっぱり再開することにしたって」。

 猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださっているお得意様がたくさんいらっしゃいますが、さぶ店長が我が店にやってくるずっと前からのお得意様・H様が、息子さんと一緒にお越しになると、不思議な話をしてくださいました。

 H様は若いうちにシングルマザーとなり、3人の幼子を育てるために女手一つで男社会が色濃い特殊重機関連の会社経営に乗り出します。会社は順調に成長を成し遂げ、ご子息たちはお母様の経営する会社に入社。昨年の暮れをもって、晴れて全てを託し、H様は引退なさることとなりました。

 その後、会社の新代表になった長男さんの「面倒くせぇからやめる」の一言で、H様が守ってきた事務所に祀ってある神棚へのお供えを全てやめてしまうことにしたのですが、月日が経つこと3カ月――。異変はすぐにやってきたようでございます。しばらくぶりにH様と共に来店なさった三男さんが、「うちの事務所の人間の7割が入院したし、俺も入院してた」とのこと。

「面倒くせぇ」と言ったご本人にも災いはふりかかり、根を上げたご長男さん。お供えを再開することにしたからよろしくね、とご挨拶にいらしたというわけなのでございます。

 不思議な体験話を聞く機会に尽きない花屋というお商売……。さあ、ボチボチ始めてまいりましょう! 今回は「よくも悪くも効果テキメン! 神様と榊(さかき)」でございます。

榊(さかき)ってなんですか

 最近では神棚を設ける一般家庭はめっきり減ってまいりましたが、お店や会社などには神様をお迎えしてらっしゃる方はまだまだ多くいらっしゃいます。

 日本古来の宗教、神道において神聖な重要ものとされる榊。漢字は「木」「神」が合体させたものですが、「神様と人との境にある木」との意から「境木」が転じたものだといわれています。

 常緑樹でもあるので、常に栄える(繁える)から繁木(さかき)とも呼ぶ説もあるのですが、いずれにせよ、榊は地鎮祭など神道における行事に欠かせない最重要アイテムです。

 その理由は、神様が憑依する「依代(よりしろ)」の役目を榊が果たすためですが、神棚の役目もまた神様の宿り木であり、神棚に神様をお呼びした以上、榊が存在しないのは神聖な場所との境目が曖昧になるわけで、神様に対して失礼な話なのでございます。だから前述の「面倒くせぇ」兄ちゃんにバチがあたっちゃったのかしらね。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
うぅ…春の肌荒れがツラい。美的「日中美肌ケアセット」付録よ、アラフォーの肌を甦らせて!
 美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
その願い叶えさせていただきます! “たまたま”様のおねだりにメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて