更新日:2023-05-15 06:00
投稿日:2023-05-15 06:00
どんな家庭にも「我が家独自のルール」があるものですよね! 中には、他人には理解できない謎ルールもあるでしょう。でも、嫁として嫁いだ義実家のルールは自分にも大いに関係してきます……。
今回は嫁が驚愕&混乱した「義実家に伝わる謎ルール」をご紹介します。あなたならこのルール、継承しますか? 無視しますか?
今回は嫁が驚愕&混乱した「義実家に伝わる謎ルール」をご紹介します。あなたならこのルール、継承しますか? 無視しますか?
私もやらないとダメ…? 夫の実家に伝わる謎ルール
早速、夫の実家に伝わる謎ルールを見ていきましょう! あなたの家のルールとも比べてみてくださいね!
1.「賞味期限は私が決める」
「夫の実家は、とにかく冷蔵庫に入っているものがカビていることが多いんです。賞味期限が切れていると伝えても、上のカビだけとって『ほらこれで使える。賞味期限は私が決めるものよ』とお構いなし。
お義母さんは小さな頃は貧しかったようで、食べ物を捨てるのが嫌だそうです。一度こっそり捨てたら、すごく怒られました。出される食事も不安で食べたくありません……」(40代・専業主婦)
賞味期限は義母が決めるという謎のルール、確かに嫌ですね……。お腹を壊しそうですし、小さな子供がいる場合は安心できません。
2.「食卓にお菓子」
「義実家にはじめて帰省した時、夕食のテーブルにおかずと一緒にポテトチップスやチョコレートが並びました。びっくりしていると『うちは昔からこうなの』と言って、お箸でチョコレートをつまむ義母……。今でも食事中にチョコレートを食べるタイミングがわからないでいます(笑)」(30代・薬剤師)
ちょっと羨ましい謎ルールですね! 子供たちは大喜びしそうです!
3.「季節のイベントは本気でやる」
「夫の実家は、とにかく節分や七夕、クリスマスなど季節のイベントを本気でやるルールがあります。豆まきひとつとっても、通販で本格的な鬼の衣装とお面を購入し、迫真の演技で鬼役のお義父さんが入ってきます。家族も、助走までつけて本気でやっつける勢いで豆を叩きつけます。正直付いていけません……」(30代・OL)
想像したら、ものすごい光景が浮かびました。お月見も、みんなでお団子を何百個も量産するみたいな感じなのでしょうか?
ライフスタイル 新着一覧
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
もし自分の子どもが「メイクしたい」と言い出したら、あなたはどうしますか? 自分のコスメを使ってメイクしてあげようと思っ...
人の話を遮って自分の話にすり替える“会話泥棒”、あなたの身近にもいるのではないでしょうか? 承認欲求が強い人や、目立ち...
踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
あなたの周りにいませんか? 体調不良のLINEにを自慢のニュアンスがある人…。心配されたいアピールが強めの人や、「私の...
いよいよ来週はクリスマス、それが終われば年末ですね。みなさんが目にするコンテンツもロマンチックなものが増えているのでは...
40代からのネオ・エイジングマガジン「美的GRAND」は、付録も40代がど真ん中でヒットするアイテムばかりです。
...
子育てをしていると子供の言い訳を微笑ましく感じる瞬間があります。今回は、定番セリフやほっこり系、しんみりするものなど、...
髪の毛用にボディマッサージ用に何かとオイルが手放せない乾燥肌の40代編集部員です。2、3種類をオイルを用途や気分に合わ...
12月も中旬に差し掛かり、もう年末も目の前。冬休みを目前にワクワクしている人も多いと思いますが、ちょっと待って。社会人...
年末年始、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも意外に知られていないNG行動をしてしまい、旅館やホテルから嫌...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お歳暮とクリスマスと正月…お花の市場もごった煮のおかしな状態になっています。年中行事に敏感な花業界に身を置くワタクシで...
2024年の新語・流行語大賞が12月2日、発表されました。皆さんはもうチェックしましたか? なかには「聞いたことがない...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
12月12日、「紀州のドン・ファン」こと野崎幸助さん(当時77)への殺人罪に問われた元妻、須藤早貴被告(28)の判決公...
2024-12-17 06:00 ライフスタイル