45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断! 2023.4.20(木)

コクハク編集部
更新日:2023-04-20 17:22
投稿日:2023-04-20 06:00
 新型コロナが流行する前、医師から「健康的な自前の歯」を維持するべく、ひとつの選択肢として歯科矯正を勧められたアラフォー女が、5年の時を経てアラフィフに突入し、ワイヤー矯正を始めようと決めた! そんな体験談の続きです。

何のために歯科矯正するのか

 ワイヤー矯正の費用は100万円以上、最低2~3年の治療期間を要するといわれています。なかなか踏ん切りがつかなかったものの、不条理な社会の荒波に揉まれながら、受け入れがたい父親の死に直面し、自身の「残りの人生」をうっすらと意識し始め、70代淑女の矯正談を聞き、何事も遅すぎることはないんだ! と矯正シフトに心が動いたわけですが……。

 鉄は熱いうちに打て。早速、矯正具を装着して始めましょう! とは、さすがになりません(苦笑)。

「矯正によって、あなたが臨むことを共有してほしい」

 20年近くお世話になっている主治医は、何度も問いかけます。「何のために矯正をするのか。その目的や目標によって、治療のアプローチが異なる」と説くのです。

ブレない歯科矯正の目的

 私の歯科矯正の目的は明確で、

 上下の噛み合わせが悪い→過剰な力が入りやすい→歯周病が進行する懸念あり→健康的な自前の歯を維持するのが難しい→矯正治療によって、歯の摩耗と歯周病の進行を阻止し、健康的な自前の歯をキープしたい!

 これに尽きます。

 歯科矯正の中でも近年、マウスピース矯正への関心が高まっています。従来のワイヤー矯正と比べて「安い・(治療期間が)短い・目立たない」の三拍子が揃ったいいとこどり。大人の歯科矯正のハードルを下げたといえますが、米国で生まれ、日本での取り扱いがスタートしてから20年も経っていない、まだまだ新しい治療法です。

 賛否両論あがるのもまた事実で、確実性と実績数から、表側の歯にポッチ(正式名称は「ブラケット」)をつけるワイヤー矯正一択で迷いはありませんでした。

理にかなった「コンサルテーション」

 実際に矯正治療を行う前、私が通うクリニックでは「コンサルテーション」が必須で設けられていました。具体的には数種類のレントゲンや歯型取りをもとに、クリニックが提携する別の歯科医からも判断を仰ぐセカンドオピニオンのようなシステムで、それなりに時間もかかりますが、理にかなっているなあと。

 というのも、データ採取から2週間後、別のクリニックから届いた診断結果には、シロウトでも解読できる日本語(ミミズがうじゃうじゃ並んだような判読不明のカルテとは異なる)で現在の問題点などが書かれていて、そのコピーを渡され、読みながら説明を受けると、疑問や不安の解消につながるのです。

 1時間近くかけて行われたコンサルテーションでは、素朴な質問もあれこれぶつけます。

「矯正を始めたものの、途中で嫌になったら後戻りはできるのか?」
(→主治医の返答は「途中でやめるのは不可能ではないが、単なるやり損で、余計な出費もかかるから全くおすすめしない」)

「見た目でも分かるぐらい歯並びがよくなるのか?」
(→主治医の返答は「誰が見ても歯並びのいい人になる」)

「矯正後は頭痛や肩こりが軽減されるのか?」
(→主治医の返答は「かみ合わせ由来なら改善の可能性あり」)

重要な医者選びはどうする?

 3年近くに及ぶ治療では、最低でも2週間に一度、経過観測やクリーニングのための通院がマスト。なかなか密な付き合いが続きます。

 歯科矯正を行う医師からは、納得のいく説明が受けられるかどうか。なおざりではないか。その腕は信用できるかどうか。きちんと見極めたいところです。大切な口腔を預けるのだから!

 医者選びは、歯科矯正を行う上で重要な要素。まずは歯垢や歯石、着色を取ってもらうクリーニングで試してみたり、口コミを集めたりするのは有効だといわれています。

 雑誌の特集などでは、スタッフの入れ替わりが少ない病院=いい病院などとも書かれていますが、私が通うクリニックは、20年間、医師含めスタッフは誰一人変わっていません。その見解に一票を投じたいと思います。

コンサルテーションの金額は11万円

 納得のコンサルテーション、その費用は11万円ナリ(税込み、レントゲンや歯型取り含む)。

 もう後戻りはできねえ……。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


56歳で初めて包丁を握ったYO! 万年実家暮らし男性が力説する「テキトーな自炊」の愉しみ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
主婦vs丸の内バリキャリの「マウント合戦」は漫才よりも笑える。“負け顔”ができる女芸人の観察
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。SNS・mixiのコミュニティに麻梨乃が書き込むと、2人の同期生...
早稲田卒、商社OLの称号は「貧乏な夢追い人」とは違うの。誰よりも高い“現在地”は私だよね?
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。約20年後、懐かしさで当時使用していたSNS・mixiのコミュニ...
ゲッ…まだ「mixi」見てるの? 独身女2人の即レスに“意地悪な幸せ”を感じる上から目線の主婦
 mixiでの呼びかけに、応答があったのは2人だけだった。  当然だろう。そこはもう誰もいない公園なのだ。あの頃は...
否定ばかりする人のLINEがしんどい…。我慢せず、受け手側ができる3つの対応策とは?
 LINEのやりとりで、相手から否定ばかりの内容が届いたら対応に困りますよね。  腹が立ち、関係をやめたいと思って...
金運を上げる花5選!植物で開運を狙う基本のキ。黄色いお花だけではない【開運花師おすすめ】
 いくらやりくりを頑張っても、追いつかない物価高。こうなったらもう金運を呼び込むしかないかも?  お花や開運に関する...
辻希美は第5子妊娠の衝撃度。長女希空とは18歳差に…年の差きょうだいの良さと熟考すべきこと
 元モーニング娘。の辻希美(37)と夫の俳優・杉浦太陽(43)が3日、第5子妊娠を発表した。  2007年6月に結...
一気に距離が縮まる会話術! 社長も平社員も、みんな笑顔になる「あの話」は鉄板エピソード
 例えば今目の前に距離を縮めたい相手がいたら、みなさんは何をしますか? 私なら、その人の子供時代の話を聞きます。 ...
「子持ち様」認定されないように…非常識な親バカママ友あるあると3つの対処法
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。  今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
職場の「1on1ミーティング」を苦痛に感じる3つの原因。今すぐ取り入れたい対策方法は?
 近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...
堤防の上は“たまたま”のランウェイならぬ、ニャンウェイ♡ 見せ場のターンの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...