「生ごみの悩み」を解消する2つの便利グッズ 2023.4.25(火)

コクハク編集部
更新日:2023-04-25 06:00
投稿日:2023-04-25 06:00
 調理中に出る生ごみ、どうしていますか? 昔ながらの三角コーナーを使っている人もいれば、最近は水切りができる紙袋などの便利グッズも色々ありますよね。筆者は試行錯誤の末、自分なりに「キッチンでの生ごみの一時置き」の最適解を見つけた気がするのでご紹介します。

蓋付きのゴミ箱を探していた

 これまで我が家では、数年前に購入したtowerの「ポリ袋エコホルダー」という卓上ゴミ箱を使っていました。

 ポリ袋を四隅に掛けて使うタイプで、ガバッっと袋の口を大きく広げてポンポンと放り込めるのが便利なんですが、袋が開けっ放しなので、ちょっとキッチンを離れる際にいちいち袋の口を縛るのが少し面倒に感じていました。

 折りたためるし、ペットボトルなど干すのにも使えるので、現在はサブ的に使っています。

 それで、「蓋付きでシンプルな見た目のおしゃれなゴミ箱があったらな~」と思っていたところ発見したのが、同じくtowerの「蓋付きポリ袋エコホルダー蓋付きポリ袋エコホルダー」(1870円・税込み/以下同)という卓上の小さなゴミ箱です。これが我が家にはぴったりだったんです!

さすがtower! シンプルなデザインで使い勝手も抜群

 本体の素材はスチールでしっかり安定感があり、蓋はABS樹脂でできています。使い方は簡単で本体にポリ袋をかぶせるだけ。

 箱状になっているわけではないので、ポリ袋がパンパンになるまでゴミを入れても大丈夫。手前が空いているので、取り出すのもスムーズです。

 色はホワイトとブラックがありました。うちのキッチンのワークトップが白なので「ホワイト」をチョイス。高さは16.5センチ、開口部は12×13.5センチで切った野菜の残りをポイポイ入れるのにちょうどいいサイズです。

 上からゴミが見えないので、キッチンが少しスッキリして見えます。

 そして、筆者が熱望していた「蓋」ですが……。

 先にお伝えしておくと、密封性はないため匂いなどが全く漏れない、というわけではありません。ですが、調理中にちょっとだけキッチンを離れたりする時に、さっと蓋ができるのは本当に便利!

 我が家の使い方は、朝にポリ袋をセットして、朝食や昼食(夫は会社、子どもたちは保育園にいるため昼食は私ひとり分)、そして夕食の野菜クズや食べ残しを捨て、お皿を洗い終えた後にポリ袋の口を閉め、オムツ用の密閉性の高いゴミ箱に捨てています。

 今のところ不便はありませんが、気温が高くなったら、もう少しこまめに袋を入れ替えた方がいいかも? と思っています。

生ごみ、おむつに対応…「臭わない袋」がすごい!

 そして、この蓋付きのゴミ箱を使うなら一緒に買ってもらいたいのが、BOSの「生ゴミが臭わない袋」です。名前の通り、防臭効果のある高機能素材で作られたポリ袋なんですが、これが本当に臭わない!

 もともとは医療向けの開発で生まれた素材で、オムツや生ごみ以外にもペット用や大きなゴミ袋など、様々なサイズや色の商品が展開されています。

 筆者がこの防臭袋を知ったのは出産してからのこと。オムツを捨てるゴミ箱をまだ購入していなかったため、しばらくの間は西松屋のオムツのコーナーで見つけた「おむつが臭わない袋」に毎回入れて普通の紙袋にためていたんですが、数日、置いても不思議と臭わない……。え、なんで?

 一瞬、「これがあればオムツのゴミ箱いらないんじゃ?」と思ったくらいです(笑)。

 Sサイズが100枚入りで972円と通常のポリ袋より値は張りますが、これで家事のストレスがひとつ解消されると思えば、検討する価値アリではないでしょうか?

小さな悩みが解消されるだけで…

 キッチンの生ごみの取り扱い……。人によっては取るに足らない小さな話かもしれませんが、毎日となるとストレスが溜まりますよね。

 家事に終わりはないので、自分を助けるためにもチョコチョコと新しいアイテムを取り入れて、アップデートしていきたいものです。

 現在の我が家は、towerのゴミ箱×BOSの防臭袋の組み合わせでおおむね満足していますが、また他の良い方法を見つけたら、ここでご紹介させていただきますね~!

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


これは友情?それともBL? たわわ男子の“たまたま”にイケナイ妄想が止まらない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
飲み会キャンセル界隈でまわるカモ。LINEで乗り切る!? 飲み会の面白い断り方3選
 会社の同僚や友人を飲み会に誘った時、仕事の予定や金欠、体調不良を理由に断る人は多いですよね。ただ、なかにはセンスを感じ...
正月の門松に「松」は絶対必要? 住職の言葉にヒントが…歳神様を招く際に本当に欠かせないもの
 元旦から大きな災害に見舞われた2024年、当たり前の日常や生活に大きな変化が起きてしまった方々が、少しでも心穏やかな年...
Happy Merry Christmas! すいません、2024年最後のポンコツ商店会は思いっきり愚痴!!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期あるあるの「めまいよ、止まれ」自宅で単身コーヒーカップ状態、耳鼻科医は“夜のある習性”を指摘した
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「もっと頑張れるはず!」は“凶器”だよ…心がまいっている時に届くと嫌なLINE3選
 心がまいっている時は、ちょっとした言葉にも敏感になるものです。相手に悪気がないとわかっていても、たった一言で追い詰めら...
女性のセルフプレジャーはなぜ浸透しない? パートナーとの性交渉とは別物だと考える理由
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。 「セルフプレジャ...
結局「嘘も方便」なのよ…サンタクロースの正体を知った子どもの末路
 クリスマスイブですね。みなさんは、サンタクロースを何歳まで信じていましたか?  筆者は保育園の年中さんでサンタクロ...
すべてが完璧! 至高“たまたま”のベストアングルは譲れない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【ルポ】顔出し告白!ギャラ飲みで稼いだお金は「テニミュ」の推し活にぶっ込む26歳キラキラ女子
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
40代、あちこち不調が…老いを痛感した9つの瞬間、頭の感覚と体が連動しない
 40代になって、一気に体の不調が増えた人は多いはず。見た目が若くても、やはり加齢による体の変化はごまかせません。今回は...
冬の色の街で
 生ビールの文字が呼んでいる。  まだ早いかな?  もういいか。  
美人に使われる女ことば「柳眉倒豎」って読めますか?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子どもが「メイクしたい」と言い出したら? 知っておきたいリスクとコスメ選びのコツ
 もし自分の子どもが「メイクしたい」と言い出したら、あなたはどうしますか? 自分のコスメを使ってメイクしてあげようと思っ...
会話泥棒はLINEでも絶好調だった3種。「私も、昔…」で流れを根こそぎ持っていく
 人の話を遮って自分の話にすり替える“会話泥棒”、あなたの身近にもいるのではないでしょうか? 承認欲求が強い人や、目立ち...
モーニング食べたら食パン1斤!? 勝負の2025年、心に刻む「岐阜のサービス精神」
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...