貯金ゼロ女、将来が不安すぎる! 無駄遣いをやめる8つの方法

コクハク編集部
更新日:2023-05-02 06:00
投稿日:2023-05-02 06:00

4. 断捨離する

 無駄遣いする人は、家の中に不必要なものがたくさんあるタイプ。衝動買いしたはいいものの、帰宅後に「あれ? 要らなかったかも?」と後悔することもよくあるでしょう。

 無駄遣いを自覚するためにも、ぜひ一度部屋中の断捨離を! 処分するものがたくさんあればあるほど、無駄遣いに気づくことができ、これからは買い物に慎重になれるはずです。

5. お金の収支を把握する

 自分のお金の収支はちゃんと把握できていますか? 「何にお金を使っているか分からない」という人は、まず収支を計算してみましょう。

 ちょっと面倒だけれど買い物をするたびに記録して、1カ月にいくら使っているのか計算を。家計簿アプリなどを活用するとラクですよ。

6. 「欲しい」と思っても、すぐに買わない

 無駄遣いは、そのほとんどが衝動買い。「欲しい」と思ったら、後先考えずに購入してしまう人は気をつけて!

「欲しい♡」とときめいても一旦、深呼吸。冷静になることが大切です。「これに合わせる服はあるだろうか?」「似たようなものを持っていないか?」など、本当に必要なものか考えてみましょう。

7. 固定費を見直す

 お店でのお買い物だけでなく、固定費でも無駄遣いをしている可能性があります。

 改めて、家賃や水道、ガス代などの固定費を見直してみましょう。保険やスマホ代、アプリのサブスクなどで無駄な支払いをしまくっているケースも。行ってないジムの会費なども見直しましょう。

8. 目標貯蓄額を決める

 無駄遣いをやめて貯蓄をするためには、目標貯蓄額を決めておくことも必要です。目標があれば、モチベーションも維持しやすくなりますよ。

 お金が増えていく喜びを知れば、自然と無駄遣いが減るはずです。そうなれば、ストレスを感じることなく脱・無駄遣いに成功できるでしょう。

無駄遣いをやめるには、それなりの工夫が必要!

 無駄遣いをやめたいのにやめられないのは、「生活レベルを下げたくない」「欲しいものを我慢したくない」と思っているからかもしれないですね。しかし、このまま無駄遣いを続ければ、困るのは未来のあなたです!

 ストレスなくできることから少しずつ、無駄遣いを減らしてみませんか。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「乾燥対策」に使うべきベスト・オブ・アロマオイルは?【フェロモンジャッジ調香師が解説】
 女性ホルモンのバランスがよく、フェロモンが溢れる女性の共通点に「肌のみずみずしさとツヤ」があります。これは、体の内側か...
「やば、出ちゃった…」の強い味方!『吸水ショーツ』日仏対決。実際の履き心地、吸水させてみたら…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
芸術の秋、散歩の秋!「緑と道の美術展 in黒川2024」の楽しみ方
 今年で9回目となる野外で楽しむ美術展覧会「黒川黒山アートプロジェクト 緑と道の美術展 in黒川2024」が開催中です(...
Z世代界隈に多い!? 「静かな退職」を選ぶ心理と、先輩として上手な接し方
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
ひろゆき氏に言いたい! 48歳まで処女だった私は、本当に魅力がなかったのか?
 パートナーなしの50歳独女ライター、mirae.(みれ)です。48歳で処女を卒業し、現在はフリーで自分の時間を楽しんで...
3年ぶりのご登場! 超個性的なうし柄“たまたま”は今日も元気です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「姿」の部首は何? イメージにとらわれてはダメ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
週末だ、包丁も火も使わん!正義の炭水化物“爆速レシピ”5選【爆速レシピクリエイター・およねさんの自信作】
 SNSで話題の「爆速レシピクリエイター」およねさんが考案する《ひとり分の分量で》《最小限の工程で》《最低限の洗い物で》...
打倒、借りパク民!「貸したもの返して」催促LINEの“角が立たない”お手本はこれだよ~
 人に貸したものを返してくれなかった時、催促するのは気まずいと感じる人が多いですよね。  どうしたら角が立たない伝...
げっ困った! 超苦手なカラオケに誘われたら…場の空気を壊さずに切り抜ける方法
 冬が近づいてきて、そろそろ忘年会のシーズン。忘年会の二次会といえば、カラオケが定番ですよね。でも、「カラオケ、苦手だか...
秋の京阪神「穴場あり」グルメ旅。外国人観光客にバレていない!? 胃で溶けるカツレツ、会館飲み…
 何もかも揃っているような東京に住みながら、関西でいただく食事はなんであんなにうまいのか。そんな気持ちにかられて、先日、...
「う、うまい…」秋の京都で“当たりだけ”グルメ! コッペパン天国から地元民太鼓判の街中華・餃子まで
 先日、遅めの夏休みとして京都を中心に旅行へ出かけました。京都は「ここが私のアナザースカイ!」と両腕を広げたいほど、大好...
ツンデレorガチ避け? つれない“たまたま”太郎についてゆきます!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年末年始に増えるご不幸と葬儀。花屋が心底思う「後悔しない直葬」とは?
 寒くなり、アノ不思議現象がボチボチ起こり始めております。それは、年末から年明けにかけて頻発する「お亡くなり現象」。...
「卓越下着術」「胸囲ない」セクハラかと思いきや…!職場&家族へのおもしろ誤変換LINE7連発
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINE。気軽に送れるぶん、おもしろ誤変換が生まれます。特に職場LINEや家族への誤変...
「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...