SNSに疲れてない? 心身を整える「デジタルデトックス」5つのコツ

コクハク編集部
更新日:2023-06-02 06:00
投稿日:2023-06-02 06:00
 インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」という人がほとんどでしょう。デジタル機器のおかげで生活が便利になった反面、SNSの情報やいいね!の数に振り回され、疲れを感じることも増えました。
 そんな現代人に取り入れて欲しいデジタルデトックスを行うコツと、知っておくべきデメリットをご紹介します。

デジタルデトックスを無理なく行う5つのコツ

 デジタルデトックスをしたくても、「スマホが手元にないと不安」なんて人もいるでしょう。そんな人は、こんなコツを意識してみてくださいね。

1. 短時間からはじめる

 初めてデジタルデトックスをするのに、「今日は、一日スマホを使わない!」なんて極端な方法を取り入れる人が少なくありません。でも、これでは、負担が大きすぎて続くわけがないですよね。

 まずは、短い時間スマホを手にしないと決めてスタートしましょう。短い時間であれば、不安や負担を感じないはずです。

2. デジタル機器を目につかない場所におく

 今まで常にスマホを触っていたる人は、近くに置いておくとついつい手にしてしまいます。

 そのため、スマホやPCなどのデジタル機器を目につかない場所に置いてからデジタルデトックスをはじめることが重要。見えなければ触りたい欲求も抑えやすく、無理なく現実にフォーカスできます。

3. スマホを持ち歩かずに出かけてみる

 デジタルデトックスをしたいと思うのであれば、近所に外出する時くらいは、スマホを持ち歩かずに出かけてみましょう。近所への外出なら、意外とスマホがなくても不便は感じないはずです。

4. デトックス時、何かに集中する

 デジタルデトックス中に、「SNSをチェックしたくて気になる」場合もいるでしょう。スマホ依存傾向がある人は、チェックできない時間を苦痛に感じるかもしれません。

 そんな場合は、何かアナログな活動に集中するのがおすすめ。本を読む、筋トレをするなど、没頭している状態であれば、SNSをチェックしたくてうずうずすることは減るでしょう。

5. 寝室にスマホを置かない

 就寝時、スマホを枕元に置いていませんか? 寝る寸前までSNSをチェックしたり、YouTubeを見て過ごしている人も多いでしょう。でも、それは質の良い睡眠の妨げとなります。

 デジタルデトックスの第一歩として、寝室にスマホを置かないように心がけるのもおすすめです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
変わらず、光り輝いて
 街中にある機関車の車輪。  自分の背丈ほどの巨大な車輪を30年以上、1日も欠かさず磨き上げた人に出会ったのは、も...
【女偏漢字探し】「季」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
プライド高っ! マウントをとる女の闘志メラメラLINE3選。バッグの値段、婚活の人数、子どもの習いごと…
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
無意識な「フキハラ&ちくちく言葉」で職場のモチベ下げていませんか?
 相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
フジテレビ問題で物議…【弁護士解説】職場や取引先との飲み会、部下や後輩とトラブルにならない誘い方は?
 芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...
「寒い。めんどい。やる気でない」を打ち破れ! 40女が実践するランニング継続のコツ
 1月ももう終わり。2025年の抱負として「運動習慣を身につける」と掲げた方も多いのでは。  仕事前にちょっとひとっ走...
あわや一触即発と思いきや…お互いを褒めあう仲良し“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方
「米の値段がまた上がる!」がSNS界隈でバズっております。ワタクシの唯一の癒しでもある大好物(甘いもの系)のサイズや数量...
圧強めのママ友、涙を飲んだ受験生にはどう返信する? お受験シーズンはLINE界隈もてんやわんや
 今年も受験シーズンが到来。自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」がいる一方で、不合格で落ち込む受験...
まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
経験値不足が招いた悲劇か? 恋人や家族の「仰天センス」にドン引きしたエピソード
 買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
まるで物語のワンシーン! 静かに佇む美しきシルエットの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色の街に思うこと
 茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。  ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。