誰だって一つくらいありますよね? 大人の「好き嫌い」その原因と克服法

コクハク編集部
更新日:2023-06-26 06:00
投稿日:2023-06-26 06:00

大人になってから、好き嫌いを克服する5つの方法

 大人になって好き嫌いが多いと苦労する場合もあるでしょう。「克服したい」と思うなら、以下を参考に無理をせずに少しずつチャレンジしてみませんか?

1. 改めて、もう一度食べてみる

 大人の好き嫌いは意外と食わず嫌いのケースが多いもの。「なんとなく見た目が嫌い」「子供の頃、苦手と感じた」といった理由から一切、手を付けない人もいるのではないでしょうか。

 好き嫌いを克服したいなら、もう一度口にしてみませんか。実際に食べてみたら、「意外と好みの味だった」「今の味覚には合っている」と感じ、嫌いどころか好きな食べ物に変わるかもしれませんよ!

2. 細かく切る、味付けなどで工夫する

 好き嫌いの克服には、子供の時同様、食材の存在に気づかないよう調理を工夫してみるのもおすすめです。

 見た目が苦手なら細かく切る、味が苦手なら濃い味付けでカバーするなどすれば、あっさりと食べられるかもしれません。食べ続けることで、苦手意識も薄くなるでしょう。

3. 好きな食材と一緒に食べる

 好きな食材と一緒に食べるのもおすすめです。食材は組み合わせ次第で味も、見た目も大きく変えられます。

 こうした工夫を繰り返せば、いつの間にか苦手な食材だけでも食べられるようになるかもしれません。

4. その食材を育ててみる

 好き嫌いの中に自分で育てられる食材があれば、一度自分で育ててみるのも克服に繋がります。

 例えば、トマトやなすといった野菜類であれば気軽にプランターでも育てられるでしょう。種から育てることで愛着が沸き、苦手だった野菜への苦手意識もなくなり、何よりも自分で育てた野菜はよりおいしく感じるはずです。

5. 新鮮なものでチャレンジする


 好き嫌いの食材の中には、鮮度が落ちたものを食べて「まずい」と感じることもあります。

 特に、魚介類などは鮮度によって味が変わるため、新鮮なものを食べるだけで簡単に好き嫌いが克服できる場合もあるんですよ。

「鮮度が命」などと言われる食材の中に好き嫌いがある人は、一度新鮮なものを食べてみましょう。

好き嫌いが克服できたら、食の世界はもっと広がるかも!

 好き嫌いは無理に克服したり、苦手なものを無理をして食べる必要はないでしょう。しかし、食べられるものが増えれば、「こんなにおいしいものを、今まで食べていなかったんだ」と、食の世界がもっと広がるかもしれません!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
何気ない街の風景
 何気ない街の風景。  ここにいるよ…って呼ばれて振り返る。  心地良い風が吹いた。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第95回「おーい! コテツ!」
【連載第95回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
夫よ「育休=自由」じゃないんだよ! 病む寸前まで追い詰められた女たちの叫び
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】
 美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ
 右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!
 悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
金運=黄色だけ? いいえ「赤い花」もアガるんです。仕事運もゲットするベストな置き場所
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...
「猫島のアイドルは俺にゃ!」ニンゲンの寵愛をめぐり“たまたま”が大激突
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】
 4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりです。実は筆者、開幕...
「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード
 あなたは人生において「あの言葉をなかったことにしたい」と思う失言はありますか?  言ってしまった言葉はいくら悔やんで...
春うらら♡ のんびりタイムのお供にかわいい“たまたま”8連発をどうぞ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年3月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
どうしたら止まるの!? 強火すぎる“推し語り”LINEの対処法3つ。同じ目に遭わせてみたら…
 推しができて夢中になると、つい周りに熱く語りたくなるもの。そんな友達の推し語りLINEに、嫌気が差している人もいるので...