お酒は好き! だけどね…飲み過ぎで記憶なくした次の日にすべきこと

コクハク編集部
更新日:2023-06-24 06:00
投稿日:2023-06-24 06:00

次の日、飲み過ぎて記憶がないを防ぐ法5つ

「もう、二度と同じ失敗をしない」と思っているにも関わらず、同じ失敗を繰り返してしまう人は、これらの方法を取り入れて、楽しいお酒にしてくださいね!

1. 飲む前にちゃんと食事を摂る

 お酒を飲むのが好きな人は、味そのものを楽しみたいがために、ほとんど食事を摂らずにアルコールばかり摂取してしまう人が多いようです。これでは余計にアルコールがまわってしまいます。

 記憶をなくさず、お酒を楽しむためにはちゃんと食事を摂りましょう。お酒を飲む前に胃に何か入っていれば、酔い方は変わるはずです。

2. 水を飲みながら飲む

 お酒を飲み始めると、次から次へとお酒をおかわりする人が多いですね。当然ですが、アルコール摂取量が増えれば増えるほど、酔いやすくなり、次の日も記憶を失いやすくなります。

 それを防ぐためには、間に水も飲むこと。水を取り入れることで、アルコールの摂取量を抑えられますよ。

3. 何杯までと最初に決めておく

 飲み過ぎて記憶をなくしてしまう人の多くは、お酒好き。それゆえに適量を守れず、過剰摂取してしまう人が多く見受けられます。

「同じ失敗をしたくない」と思うなら、事前に「きょうは何杯まで」と飲む量を決めておくのも大切。自分の適量を把握するのも大人のきれいな飲み方としてマナーのひとつです。

4. ゆっくりペースで飲む

 お酒好きの仲間と飲んでいると、ついつい相手のペースに合わせて飲んでしまう人もいるでしょう。アルコールの強い人のペースに合わせてしまえば、潰れるのは当たり前です。

 お酒に飲まれないためには自分のペースをキープするのも必須。相手に合わせる必要はありません。

5. 楽しくなっても、摂取量を意識する

 次の日のことを考えると、「飲みすぎないようにしよう」と思っていたはずなのに、ついつい楽しくて飲み過ぎてしまう人はいますよね。

 しかし、記憶をなくさないためには、どんなに楽しくても摂取量を意識することが必要。どれだけ飲んだか把握していれば、記憶がなくなる事態に見舞われないでしょう。

「飲んでも飲まれるな」を忘れずに!

 お酒の席は楽しいもの。その時間を楽しい思い出にするには、節度ある飲み方が必要です。自分の適量を把握して「お酒は飲んでも飲まれるな」を忘れないようにしましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...
夫のいびきがうるせえ! 約6割の人が悩んでいる睡眠問題、「対処法がわからない」は卒業しましょ
 眠い眠い眠すぎる! 「春眠暁を覚えず」昔の人はよく言ったもので、つい昼間でもうとうと…。  この眠気、我が家に関して...
2025-04-29 06:00 ライフスタイル
シッポがピン!「今日のご飯は鯛だニャン♪」ご機嫌“たまたま”たちが集結したよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
脱「片づけられない女」宣言! この連休中こそ実行したい“断捨離”4つのコツ
 自宅の床には片方だけの靴下や、ぐちゃぐちゃのハンカチが転がり、デスク回りは書類と資料の山で作業するのも一苦労。そんなあ...
何気ない街の風景
 何気ない街の風景。  ここにいるよ…って呼ばれて振り返る。  心地良い風が吹いた。
【動物&飼い主ほっこり漫画】第95回「おーい! コテツ!」
【連載第95回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
夫よ「育休=自由」じゃないんだよ! 病む寸前まで追い詰められた女たちの叫び
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
【女偏の漢字探し】「桂」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
アラフォー最強のすっぴん女優は? 北川景子らに学ぶ「見た目年齢が若返る」メイク術【プロ解説】
 美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
ごめん、フォローしきれない! 新入社員からの正直うざいLINE3選。電話魔、完コピ女、自分至上主義にゲンナリ
 右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!
 悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
金運=黄色だけ? いいえ「赤い花」もアガるんです。仕事運もゲットするベストな置き場所
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...
「猫島のアイドルは俺にゃ!」ニンゲンの寵愛をめぐり“たまたま”が大激突
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】
 4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりです。実は筆者、開幕...