更新日:2023-06-23 06:00
投稿日:2023-06-23 06:00
毎日忙しく過ごしていると、ついつい自分の身体のサインを見逃しがち。「これくらい大丈夫」と高を括っている人も多いでしょう。いつもと違う変化を感じたら、早めに対処しなければ、のちのち後悔するかもしれません……!
今回は女性に多い鉄分不足のサインと対策をご紹介します。
今回は女性に多い鉄分不足のサインと対策をご紹介します。
見逃したくない、鉄分不足5つのサイン
健康を維持するためには、さまざまなサインに気づくことが大切です。これからご紹介する項目に当てはまる人は、鉄不足かもしれません。
1. 倦怠感があり、疲れやすい
最近「疲れやすくなった」「倦怠感が取れない」という人は、鉄分不足が原因かもしれません。
鉄分は体内で赤血球の一部として血液中の酸素を運ぶ役割を担っているので、鉄分が不足すると酸素がうまく運べなくなり、筋肉中の酸素を使うことで筋肉が酸欠の状態になり、疲れやすくなったり、倦怠感が出てきます。
2. 顔が青白い
鏡を見た時、「顔が青白い」と感じている人も要注意です。青白い顔は鉄分が不足しているサインのひとつで、赤血球が少なくなっている証し。
爪や歯茎もチェックしてみましょう。どちらも青白く感じる場合は、病院で診てもらったほうがいいかもしれません。
3. 心拍数が高い
成人の安定時の心拍数は、1分間に正常値60〜100回といわれていますが、これ以上高い場合にも鉄分不足の可能性があります。
ただし普段からランニングなどをしている人は、運動時に心臓が効率的に血液を送るため、平常時は低い傾向に。日頃から健康管理の一環として、自分の平常時の心拍数を知ることも大切です。
4. 手足が冷えている
年中冷えに悩む女性は多いですが、手足の冷えも鉄分不足が原因となっているかもしれません。
四肢が冷えるのは、末端への血液の流れが少ないということ。鉄分が十分であれば、酸素が含まれた血液をしっかりと届けられます。
5. 動悸がする
動悸も鉄分不足のサインのひとつです。鉄分不足によって酸素を体内にうまく運搬できなくなってしまうからです。
酸素が行き渡らず、一生懸命に運搬しようと心臓の拍動回数を増やすことになり、それが動悸として表れる場合があります。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
流行り言葉は目まぐるしく移り変わりますが、やっぱり受け入れられない言葉はあるもの。今回は、どうしてもモヤモヤしてしまう...
「月経前や月経中の腹痛がひどい」「頭痛や気持ちがわるくなったりする」「イライラが止まらない」…そんな月経にまつわる不調を...
【連載第103回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽの...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
40代を過ぎてから「友達が減った」と感じていませんか? 学生時代に親友と呼べるほど仲の良かった友達でも、気がつけば年賀...
いろんな意味で話題の「メン地下(=メンズ地下アイドル)」は、激しいハマり方をする女性ファンが多いことでも有名です。
...
私の友人ユリ(30歳・事務職)が結婚して半年。幸せいっぱいの新婚生活を想像していた彼女を待っていたのは、思わぬ“監視網...
今日も日本中で便利グッズや便利家電が生み出されています。でも、中には便利なはずなのに使ってみると「絶対いらないわ…」と...
もともと裁縫が好きで洋服や小物を作るのを趣味としていたのですが、引越しのタイミングでミシンを仕舞い込んでから、すっかり...
ワタクシはいわゆる「スピなお話」が「都市伝説」関連と合わせて大好物でございます。
仕事柄、葬祭や宗教関係の方々...
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
















