更新日:2023-07-18 06:00
投稿日:2023-07-18 06:00
しんどい育休中に心を元気にするための解消法
しんどいといっても、赤ちゃんのお世話を放棄するわけにはいきません。子育てしながら、少しでも心を元気にするための解消法を見ていきましょう。
1. 1人の時間を作ってもらう
育休中に、少しでも自分1人の時間を作れるようにしましょう。両親に見ておいてもらう、夫の休日に1人で外出する、家事代行サービスを頼んで自分の時間を確保するなどできれば、心に少しだけでも余裕が生まれるでしょう。
2. SNSで同じ状況の人とつながる
つらい時、1人でも気持ちを理解してくれる人がいれば救われるものです。市の集まりに参加したり、SNSのサークルなどで子育て中のママとつながるだけでも「私だけじゃないんだ」と気が楽になるはずですよ。
3. カウンセラーに相談してみる
どうしてもしんどいなら、市の相談窓口や心理カウンセラーに相談してみる方法もおすすめです。「母親なんだから」「こうしなければ」という思い込みに縛られていると、つらさは倍増します。
プロに相談することで、少しずつ楽な考え方ができるようになるかもしれませんよ。
孤独感に焦燥感…でも「しんどい育休」は永遠には続かない!
社会からの孤立、仕事に復帰できるかの焦り、赤ちゃんの世話に追われるストレスに、心が折れかかっている人もいるでしょう。でも大丈夫。しんどい育休には、必ず終わりが来ます。実際、赤ちゃんは昨日できなかったことが今日はできるようになっていますよね。
つらいのは今だけだと前を向いて、気楽に考えすぎず、そして自分を大切に進んでいってくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
最近、よく耳にするのが「ルッキズム」という言葉です。政治家や芸能人が、何気なく言った一言で「ルッキズム発言だ」と叩かれ...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。
X(旧Twi...
業務内容へのストレスより、職場でのランチタイムが苦痛という人は多いですよね。正直、仕事で疲れているのに、休憩時間まで同...
世間では、離婚してシンママになった女性に対して「かわいそう」「大変そう」といったイメージがあるかもしれません。
で...
きょうは、ウサギ君みたい! しっぽの短いにゃんたま君に出逢いました。
しっぽが短い猫は長い猫と比べると、臆病で...
【連載第70回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ママ友と仲が良いといっても、子どもありきの関係。価値観や金銭感覚など、すべてが合うとは限りませんよね。
中には、マ...
混沌とした世の中。世界で起こっている戦争や紛争だけでなく、会社やネット上のコミュニティーでもあらゆる「派閥争い」が繰り...
年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。特に若い頃に運動が得意だった人は、頭では動けると思っているの...
AirPodsをしたサラリーマンのおじさんを通勤電車で見た瞬間、私はその後ろ姿にぎゅんと心惹かれた。
なにそれ...
「普段の生活で使う、日用品をちょっと楽しく。」そんな思いを込めて生まれたStandard Products(スタンダード...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「物価上昇が止まりません。どうしていいか分からん」と嘆いている方、多いと思います。
ワタクシもご多分に漏れず、仕入れ...