更新日:2023-06-28 06:00
投稿日:2023-06-28 06:00
義親との同居にストレスがたまった時の対処法
どんなに気が合う義親でも、同居していればストレスでいっぱいいっぱいになってしまう日もあるでしょう。そんな時は、これらの対処法を試してみてくださいね。
1. 夫や友達などに話す
ストレスがたまった時、誰かに話すと心がすっきりするものです。夫、友達、姉妹など、信頼できる相手に話を聞いてもらいましょう。話せる相手がいない人は、SNSで吐き出すのも一つの方法。
通りすがりのリプライで、思いがけないアドバイスがもらえるかもしれません。
2. 一人時間を作り、気分転換する
どんなに仲の良い義親でも、ずっと一緒にいると気が滅入ってしまう場合もあるでしょう。そんな時は、一人時間がおすすめ。義親と離れ、一人でカフェや映画、ショッピングに出かければ、それだけで気分転換になりますよ。
3. 実家でリフレッシュ
同居のストレスは、実家で発散するのも効果的。実親であれば、思い切り愚痴も話せるし甘えられるでしょう。夫の理解がないなど、ストレスが限界に達している時は数日実家にお泊りするのもアリ。
夫や義親と一度離れることで、また大切に思える可能性だってあります……!
義親とはしょせん他人! うまくいく方が稀と考えよう
義親との同居は、そうそううまくいくものではありません。「良い嫁にならなければ……」と気負わずに、「他人なんだからうまくいく方が稀!」と考えれば、少し楽になるのではないでしょうか。
ライフスタイル 新着一覧
きょうは、輪廻転生の話。
前世が見える人に「アナタは過去生で猫だったことがある」と言われたことがあります。
...
お歳暮シーズン真っ只中の今、花屋にとって大切な年末商品「シクラメン」の需要が大変に増えてまいります。シクラメンをお歳暮...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
吾輩は、にゃんたまωである。名前はまだにゃい。
特技、人間の内心を読むこと。
趣味、哲学的な思索に耽...
2021年も、いよいよあと2週間。人に会う機会が減り、LINEでのやりとりが増えたという人も多い今年は、全国各地で記憶...
気がつけば、もう年末。まだまだ油断のできない時期、「忘年会をやらない」という会社も多いかもしれませんが、この時期になる...
私がスナックで働いてよかったなと思うことの一つに、コミュニケーションスキルの向上があります。本来の私はめちゃくちゃ暗い...
男性からモテるのに、なぜか同性から嫌われる女性がいます。そんな女性は、同性の友達が少なく、「友達」だと思っているのは自...
きょうも、ゴロン♪と転がるにゃんたまω君に出逢いました。
これは遊んでほしいアピール?
かまってほしい...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
きょうは、「嗅いでいいにゃん♪」と顔にお尻をくっつけてくる白にゃんたまω君。
信頼するボスにゃんたま君にお尻を...
最近では、保育園や幼稚園のママ同士の連絡もLINEで行うことが多くなってきました。でも、中にはいるんですよね、「空気読...
クリスマスといえば、家族の一大イベントという家庭も多いですよね♡ イルミネーションを飾ったり、サンタさんを待つ子供たち...
あなたの身近に”ドライ”な人はいますか? もしかしたら”冷たい”とか”とっつきにくい”とか、そんな印象でもあるかもしれ...
すっかり寒くなりましたね。いくら靴下を重ね履きしても冷え切ったままの足の指に悲しささえ覚えます。そんな悩める冷え性アラ...
きょうは、ゴロン♪と転がって、背中をくねくね動かすにゃんたまω君です。
モフモフなお腹と、にゃんたまωは猫にと...