ユリ好きな花屋もなんじゃこりゃ!香り・デカい・花粉を克服した新種たち

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-06-28 06:00
投稿日:2023-06-28 06:00

なんじゃこりゃ(?)な花

「斑目ネーサン、これどう?」

 花市場の競りがある前日、「チョット変な花」の入荷予定があると、市場のワタクシ担当お兄様から営業の電話が掛かってまいります。業界では競り前の購入を「引き荷」といい、お花屋さんは「引っこ抜く」なんてチョイとお下品な言葉で表現したりします。

 ワタクシは毎度引っこ抜いて、市場のお兄様オススメの変わりダネやMUST BUYなイケてるお花を手に入れておりますが、これまた「なんじゃ! こりゃw」なお花が入荷しました。

 遠い昔から世界中に根強いファンがいて、劇的な育種により悩ましきお困りポイントを見事に克服! 近年まるで違う形にも変化しています。今回は、「ベタベタ花粉よサヨナラ~♪ お悩みを克服したユリの花」の解説でございます。

ユリの花の変化

 古(いにしえ)より世界中にファンの多く、キリストの宗教画にも多く登場するユリの花に近年、大革命が起きているのをご存じでしょうか。

 お花屋のワタクシでさえ覚えきれないほど多品種かつファンの多さを誇る一方で、敬遠する方が少なくないのも事実。いや、正しくは「少なかった」ですな。

 まず、ユリの花で連想するワードは「強い香り」「大きな顔」「花粉」ではありませんか? ユリ独特の香りは、好む方もいれば、「香害だ!」と思う方もいます。

 日本の限られた居住空間ではユリのような大きな花は飾れないと避ける方もいれば、花粉が衣服や手に付着して面倒だと敬遠される方もいるでしょう。ですが、ユリの三大お悩みを克服した品種が登場しているのです!

 たとえば、スカシユリの交配種「タイニーダブルユー」。コンパクトサイズで香りが無く、しかも八重咲き無花粉。食卓に飾っても邪魔にならず、別名「テーブルリリー」とも呼ばれております。

 時代のニーズを取り入れ、三大お悩みをすべてクリアした「タイニーダブルユー」は、コロナ禍に家庭に飾るお花として激アツに……! 我が愛すべき花屋の猫店長「さぶ」(体重8キロ超え)と見比べれば、驚きのコンパクトサイズだとおわかりいただけると思いますわな。

 そして、最大のお悩みポイント「花粉問題」。うっかりユリの花粉が手や衣服についてしまった! なんて話はしょちゅうで、ワタクシも店内に咲き誇る大量のユリの花粉除去作業で、全身デロンデロンに付着! は日常茶飯事でございました。

 ところが、八重咲き無花粉やパウダーレスのユリが登場して以来、増加の一途をたどり、色や形、サイズともに選びたい放題になっております。

 特に6月、7月はユリのトップシーズン! 夏の暑さにも比較的強いユリは出荷量自体も増え、アナタのお家に手軽にお迎えできるチャンスでございます。

 そして冒頭の、市場のお兄様激推し&なんじゃこりゃwな「ミミテール」は……。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
うぅ…春の肌荒れがツラい。美的「日中美肌ケアセット」付録よ、アラフォーの肌を甦らせて!
 美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
その願い叶えさせていただきます! “たまたま”様のおねだりにメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて