更新日:2023-06-30 06:00
投稿日:2023-06-30 06:00

今の私には「肋間」にしか聞こえない

「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。

 第六感が冴え渡るハッピーハイテンションな歌なのだが、今の私には、ロッカンが肋間(ろっかん)にしか聞こえない。ローテンションでアンハッピー。肋間神経痛がしんどい。

 ロッカン! 痛ぇ……!

“片足上げ超絶ブリッジ”までの道のり

 そのストリップ演目は、洋邦楽を取り混ぜた5曲構成だ。件の歌は2曲目なので、まだ気力と体力で痛みをカバーできるが、5曲目バラードの終盤、つまり15分以上踊ったあと、もう精も根も尽き果てるタイミングで、大技を決める。

 ヒールブーツでブリッジをしたまま片足を天高く突き上げるのだ。グーッと上体を反らせた瞬間、思わず「ウーッ」とうめき声が漏れる。痛すぎだろ。肋骨が身体の外に飛び出そうだ。

 もうこれ以上、踊れない。意を決して近所の整形外科に駆け込み、肋骨が折れているかも知れない、と訴えた。

 冷静な医師が「痛かったら教えてください」と、上から順に骨を押していく。1本目、2本目、3本目……、アーッ! 黒ひげ危機一髪のごとく飛び上がった。

 幸いにも、人生で骨を折ったことは一度もないが、なるほど、これがそれなのか!

人体標本のようにきれいな肋骨

 しかしレントゲンを撮ったら、信じがたい結果。素人目にもわかるほど、人体標本のようにきれいな肋骨が映っている。骨に異常はない。ならこの痛みは何だ。

 年下の男友達の話を思い出す。ある日突然、足首が激しく痛み、絶対に骨折している! と整形外科に駆け込んだら、まさかの通風だった、というオチ。

好物はイクラ、明太子、あん肝、白子

 通風は骨折より痛いと聞くが、まさか……。好物は、イクラ、明太子、あん肝、白子。身に覚えがありすぎる。

 通風を覚悟して、医師の質問に答えていくと、骨折でも痛風でもなく、おそらく「肋間神経痛」だろう、という診断だった。ロッカンロッカン……。

 これといった治療法はなく、ただの神経痛なので、痛みが引くのを待つしかないようだ。

 処方された痛み止めを服用しているが、立ち上がっても、寝転んでも、鼻をかんでも痛い。

高級下着に“肌色腹巻き”は合わない

 丸椅子から立ち上がるだけでも大騒ぎする私に、医師はコルセットを勧めたが、ベージュ色のそれは分厚い腹巻きのようで、とてもじゃないが、サルート(ワコールの高級下着)には合わない。

 ステージの踊り子は、コルセットどころか、湿布1枚だって隠すことはできないのだ。

 過去に何度か、湿布を貼ったままステージに出てしまったことがあるが、そういう時、お客の記憶に残るのは、どんなに美しいドレスより、1枚の湿布なのである。

五十肩のシロさんと四十肩の踊り子

 これからきっと、いろんなところが痛んだり、動かなくなったりしていくのだろう。ずっと読み続けているコミック『きのう何食べた?』の最新刊では、主人公のシロさんが五十肩になって、ジャケットを羽織るのに難儀していた。

 ブリッジどころかブラジャーの着け外しすらできない、四十肩の踊り子なんて、残念すぎる。肉体に不調がない状態は、もう、当たり前ではないのだ。

 不調にならない身体作りに目覚めた私は、楽屋でのストレッチと筋トレに余念がない。

 最近のお気に入りは、こちらです。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...
理解不能!「外出キャンセル界隈」あるある。空腹は寝て解消、高級レストランよりカップ麺…ってウソでしょ
 お風呂に入るのが億劫になり、入浴を諦めてしまうクセがついている人を指す「風呂キャンセル界隈」。SNSを中心に話題になり...
なんて経済的! タフでお得な花々5選。おしゃれ植物「ラックス」はゴミ捨て場でも美しく咲く
 本日も猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に隣接している「ほっぽらかしラボ」(売れ残った二軍、三軍の花鉢商品の置き場)をボー...
もう嫌!「節約疲れ」する前に…ストレスなく試せる5つの貯金方法
「毎日毎日節約のために出費を抑えた生活をしていて、全然楽しくない」と感じているそこのあなた! それは、節約疲れが出てきて...
ツー“にゃんたま”撮影に成功!さらに茶色のイケ猫が…♡ 可愛いアクシデントあるある
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
お客は昔の恋人か? 傲慢な一言に「じゃあ、あんたがやってみろよ」と反論するか問題
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
酔っ払い同士のLINEに爆笑! きのこたけのこ論争から記憶喪失コンビまで恥ずかしっ…
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
商店街で「縄張り荒らし」騒動が勃発! ムキムキお兄さんを近隣おじさまと奪い合う…顛末はいかに
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
中年のニラが歯に挟まる問題。口内インフラも老朽化するのだ。治療は保険治療か、それとも自費か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
切ない…親の老いを実感したエピソード。ゴミ屋敷一歩手前、母の死から父の独り言が急増
 GWや年末年始など、長期休みに帰省する人は多いですよね。実家で過ごすと「懐かしい」「ホッとする」と感じ、心身ともに満た...
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
 アラフィフ独女ライターのmiraeです。前回のコラムでもお伝えしたとおり、アラフィフである私は、氷河期世代として社会に...