更新日:2023-07-13 06:00
投稿日:2023-07-13 06:00
家族と暮らしていてもひとり暮らしでも、多少の近所付き合いはあるものです。「マンションの隣の部屋にどんな人が住んでいるか分からない」という時代ではありますが、うまく付き合っておいた方が安心です。
今回は、面倒な近所付き合いのエピソードと対処法をご紹介します。
今回は、面倒な近所付き合いのエピソードと対処法をご紹介します。
めんどくさい近所付き合いエピソード
あなたもこんな時に「近所付き合い、めんどくさい……!」と感じるのではないでしょうか。
1. プライベートを詮索される
近所にはさまざまな年代、価値観の人が暮らしています。中には、他人の生活が気になって仕方がない人も。
「お仕事は何されているの?」「お子さんはどこの学校に通っているの?」なんてプライベートを詮索されイラっとしても、ご近所さんだからこそ無下にできなくてめんどうです。
2. 井戸端会議に付き合わされる
ご近所の話好きな人が集まり、井戸端会議をしていることがあります。そんな場面に出くわして、付き合わざる得なくなることもあるでしょう。「毎回断ると悪口を言われそうる」と心配で、仕方なく参加している人も少なくありません。
聞きたくない噂話や悪口を聞かされて、うんざりする人は多いです。
3. 頂き物をする
長い間ご近所付き合いをしていると、時には頂き物をすることがあります。「多く作っちゃったから」なんて、手料理をおすそ分けされることもあれば、旅行土産などをもらうこともあるでしょう。
そのたびに、「いらないのに」「お返ししなくちゃ」とストレスを感じる場合も……。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今回のテーマは今年1年無病息災で生き抜くためのおまじない、「植物の力を借りて邪気退散! 節分にオススメのお花」の解説で...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
職場にウジャウジャと潜んでいる、承認欲求モンスター女。あのモンスターたちがやることはみんな似通っているのが摩訶不思議。...
東京都は先週17日、8日からスギ花粉の飛散が始まっていた(!)と発表しました。例年が2月上旬~中旬のなか、1カ月ほど早...
セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
自分の仲が良い友達を奪う女に悩んでいる方、必見! 今回は友達を奪おうとする女の心理と対処法を解説します。
人の男を...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
地味〜に嫌がらせをしてくる相手、どう対処するのが正解なのでしょうか? 今回はLINEで受けている“地味な嫌がらせ”を3...
お正月は実家近くのゴルフショップへ福袋を買いに行くのが毎年恒例となっています。父はそこで毎年福袋を購入しその1年間着倒...
グループLINEが苦手で、気を遣いながら適度な距離感で参加している人は多いようです。でもなかには、空気が読めなさすぎて...
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...