すいかばかのレシピ~'23年<3>山梨で唯一、すいかを作る星に生まれた男

Koji Takano フォトグラファー
更新日:2023-07-08 06:00
投稿日:2023-07-08 06:00

山梨県がすいか生産量全国ワーストの理由

 山梨県のすいか生産量が全国47位、つまり最下位である理由。それは山梨県ですいかを作っているのは、「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一さん(58)さん、ただ1人だからだ。

 すいかの産地・信州松本(長野県)の下平で産まれた女性と結婚し、妻の故郷のすいかを白州で作り始めた男。そんな両親に育てられ、すいかの味に魅せられた息子は、たった1人でも理想の一玉を作る運命だったのかもしれない。

 しかし、「すいかばか」と言われるまでの生き方は求められていなかったのではないかと、仕事ぶりを見てると思う。

すいかばかのある一日

 梅雨に入り、畑は蔓(かずら)が伸び、葉は生い茂っている。実がどこに生(な)っているかもわからない中、ツイスターでもしてるように無理な姿勢で、そろそろと足の置き場を探りながら移動する。

 一日中、中腰のまま畑に鼻先まで埋め、すいかの下に皿を置いたり余計な蔦や実は摘果(てきか)してゆく。

「あ~腰が痛え!」
「つらい~~!」

 長い年月、身体にはずいぶん負担をかけてきただろうが、今年は新しく考えた農法ですいかを作ると言う。うまくいっても生産量は3割ほど減るにも関わらず、理想を求めて勝負に出る。すいかばかの面目躍如だ。

「交配させ、実のなる場所を全て把握し、育成を管理したものでなければ、綺麗なすいかにならないと思うんですよ」

妥協しないすいか作りのために

 トンネルからビニールを取り、残ったアーチは80cm間隔。その間に蔓は8本、収穫するすいかは4個と決めた。生い茂る葉っぱは天狗の団扇みたいに大きく、多い方が良いと信じるゆえの密度の濃いうっそうとした畑。

 1日で数十cmも伸びる蔓の、横芽や分かれた蔓を取り除き、管理外に生った実は摘果する。

「こっちが管理してる以外に実がついても、栄養を決めた実に集中させるため摘果するしかないんですよ」

最後の一玉が収穫されるまで

 あと1週間もすれば、店を開け、売り出す日がやってくる。今が最も忙しく、気を遣うことが多い。イノシシが出没し、電線を周囲に配置した。虫が媒介してうどん粉病等が発生したり、湿度の加減で発病し、全滅する可能性だってある。最後の収穫が終わるまで心配事は尽きない。

 明るく冗談が好きなすいかばかが、店を開き得意満面にウンチクを語り、試食のすいかを「さあ食えさあ食え」と声を張る日は近い。

 期待と自信、そして不安と悩みが入り混じる表情はすいかを買いに来た人には想像がつかないかもしれない。夕刻、日に焼けた顔には今日も大粒の汗が流れていた。

「すいかばか」の生き方は時代遅れか、はたまた今の時代を生きるために求められるか。人によって違って見えるだろう。

 しかしその姿は、いつ見てもとても眩しい。

「寿風土ファーム」
address:山梨県北杜市白州町台ヶ原615
営10時~17時

Koji Takano
記事一覧
フォトグラファー
1963年神奈川県横須賀市生まれ。日芸写真学科卒業後、外国航路の船乗りとして世界を股にかけ、出版社勤務を経て、現在はフリーのフォトグラファーとして活動。近著は写真集「東京の風に漂う」(銀河出版)。
http://www.kojitakano.com/

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第102回「夏のバカンスだワン!」
【連載第102回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「妍(ケン)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
夫の「相手」と直接対決した結果…妻が抱いた不思議な感情。ベッドでありえない“未来”を夢想する夜
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
“清純系”女の視線にゾッ…地獄を見せるはずだったのに。29歳の妻が企んだ稚拙な復讐
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「なめられてたまるか」出産直前、夫は女と沖縄へ…密会場所に乗り込む“元ギャル妻”の計画
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」  1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。 ...
「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...
“毒親”に我慢しないで。酒で暴力、友人と肉体関係…絶縁を決意した5人のエピソード
 実の親子であっても分かり合えなかったり、親に苦しめられたりする人もいるもの。場合によっては、縁を切る選択がふさわしいケ...
賃貸の壁、将来の不安…独女が「ひとりで生きていく」ってどうすれば? これからの“住まい”を考える
「アラフィフ独女、51歳、フリーランス」この3点セットで生きていると、ふとした瞬間に「このまま、ひとりで歳を重ねていくの...
41.8度だってよ! 暑すぎて働けない…夏のやる気ゼロ→私がモチベUPできた対処法4つ
 夏本番。朝から照りつける日差し、ムワッとした湿気、汗が止まらない毎日…。そんな中で「今日も仕事か…無理かも」と思ってし...
ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...