灼熱の真夏「水やりのタイミング」正解は?間違いだらけの植物生活の答え

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-07-19 06:00
投稿日:2023-07-19 06:00

2. 日中の水やりはNG

 ただし乾いて“瀕死”の場合は、水と日影避難はためらうべからず。日本の夏は毎年が異常気象。日中の暑さは尋常ではございません。

 この日中に水を与えてしまうと、植物の根は逃げ場のないサウナの中にいるのと同じ状態に。当然根っこが弱って腐っちゃいます。日中の水やりは、葉についた水がレンズになって葉焼けを起こす可能性はありますが、稀。それ以上に“全身サウナ”が夜まで続く地獄の方が気の毒でございます。

 水枯れを起こしてグッタリな植物には救済的な水やりはやむを得ません。ただし、日陰へ移動させ、クールダウンして水やりするのがポイントです。

 ワタクシ、あえて申し上げたい! 体が冷えて唇が紫色になりながらプールで泳いだ日本の夏はもはや幻。近年の“極暑”な日本の夏には遮光エリアを作るべきなのでございます。

 エアコンの室外機を遮光なさる方も増えてきましたが、植物だって同じ。水の足りている植物ですら夏バテで“グッタリ現象”も珍しくありません。そんな植物もみな、日陰に避難でございますな。

3. 夕方・夜間の水やりで火照った植物のクールダウンするべし。

 陽が落ち始める夕方から夜間に、暑さに弱った植物の葉や根に水をかけてクールダウンしてあげるのはとても有効です。ただ、光合成を行えない夕方・夜間だけに絞ると、植物は“徒長”というヒョロヒョロっとした成長を始めます。

 暗くなってからの水やりはあくまでも暑い日の救済処置でございますわよ。

暑すぎる夏を乗り切るために

 いかがです? お花屋さんにやってくるお客様からよくある質問の中でも、「真夏は外植え植物が育たない」とのお問い合わせを伺います。

 植物も暑すぎて、生きていくためにお休みモードに入る時間帯が長くなります。早朝から始まる光合成に合わせた植物の水やりで、元気に成長してくれるように守ってあげてくださいませ。

 真夏でも植物からもらう元気な力でアナタがキラキラ輝いてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


地味に増加中?メンズカット女子に見る、トレンドなき時代のファッション
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「みんな好き」と言っていた子が突然「順位」を付け始めた
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
あなただけじゃない!40代女性フルタイム会社員がきつい訳&対処法3つ
 40代女性は、仕事や家事、育児など人生でとても忙しい時期を迎えていると言えます。また、家や車の購入など、大きな出費も多...
スマホゲーム、やめたい!お金と時間の無駄遣いに決別するために試すこと
 スマホゲームって、ちょっとした待ちや、トイレの間など隙あらばついつい触ってしまいますよね。  しかも、やり出して気が...
まるで産毛みたい!ほわほわなプリティ“たまたま”が愛おしい
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女友達「睡眠2時間、起きっぱなし」ってやっぱり仕事やってるアピかな?
 本当に仕事ができる人は効率よく仕事をし、遊びも睡眠もきちんと時間を確保する余裕のある人が多いですよね。  一方、...
青色の花が流行中!「#卒業式サプライズ」を彩る花束の話
 3月しょっぱなから全国的に卒業式シーズンに突入。テレビの情報番組ではSNSなどで「#卒業サプライズ」と称して卒業生や恋...
つらい花粉症をマシにする香りは?調香師厳選、4つのフェロモンタイプ別
 春が近づくこの時期は、花粉のアレルギー症状に悩まされる人も多いのでは? お出かけしたくても気分がのらず、フェロモンも女...
アラフォーになっても親と喧嘩…実は根が深い? 4大原因とトラブル回避術
 思春期にありがちな親との喧嘩。実は、思春期だけでなく、アラフォーになってもまた別の原因で親と喧嘩する人が増えてきます。...
清水ミチコさんしみじみ 愛猫と“テレパシー”した黒柳徹子さんはさすが
 わが家の猫はアビシニアンのアケビ♀と、三毛のチビ♀。アケビは「アビ」と呼ばれてみんなからかわいがられましたが、昨年16...
紅と白の梅に魅せられて
 春の青空の下、紅白の梅。  違う色が混ざり合ってきれいな姿を見せる。  世の中もたくさんの色が混ざってきれ...
“育ての親”の祖母が亡くなった…最愛の人との別れ、心に誓った1つのこと
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
主婦の再就職、諦めない! 自分を活かす仕事を効率よく見つける方法4つ
 出産を機に退職し家事・育児に奮闘してきた主婦。子育てがひと段落したタイミングで、再就職を希望する人は多いですよね。でも...
2024-03-04 06:00 ライフスタイル
まだまだ子供! かまちょ“たまたま”が姐さんに「遊ぼうよ♪」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
え、また? 家に来たがるママ友を撃退!角を立てずに断るキラー文言3選
 気心の知れた女友達とは違い、ママ友は子どもを介した友達。なにかと気を遣いますよね。そんなママ友が頻繁に家に来たらストレ...