更新日:2023-07-22 06:00
投稿日:2023-07-22 06:00

お姐さんの誕生日お祝いの場で

 ストリップの公演中、めでたく誕生日を迎えるお姐さんのために、幕間にお祝いの会が開かれることとなった。

 その司会を引き受けた私は、全国から駆け付けたお姐さんのファンの期待に応えるため、書店員として培ったスキルで司会進行を完璧にこなそうと思っていたのである。

 しかしどういうわけか、カマキリの姿でステージに立つことになった。

着心地も使い勝手も考慮されたカマキリ

 ふんわりと着心地の良いそれは、フードになったカマキリの頭の下から顔が出ている状態で、手の先はカマ状だが、カマキリの手首あたりから手を出すことができる。

 その手に進行表を握りしめ、入場を諦めて帰る人が出るほどの超満員の劇場で、いたって真面目に、カマキリであることには触れず、きびきびと司会を執り行った。その格好ゆえ、余計に気を引き締める必要があったのだ。

 私がカマキリである理由は何もない。たまたま別の踊り子がそれを所持していて、せっかくならみんなで面白い恰好をして出ようということになり、パパっと分け与えられたのがそれだっただけである。

お姐さん本人は“フランクフルト”に

 スパンコールだらけで悪趣味ギリギリのジャケットを羽織ったり、金色に光る全身タイツに身を包むメンバーの中、当のお姐さんも、せっかくこの日のために用意した麗しいドレスから、いそいそとフランクフルトの着ぐるみに着替えていた。

「たらこキユーピー」のようにフランクフルトから顔が出し、本体に刺さる棒がなぜか股間からぷらりと垂れている。

 明らかに狙っている感じが、自分にはマジで無理。「着てみたら?」と楽屋で勧められたが、頑なに拒んだことは言うまでもない。

面白さで目立つのは苦手

 目立つことは嫌いではないが、面白さで目立とうとするのは苦手である。

 宴会の一発芸や、飲みのカラオケ、女子会の暴露話など、面白さをがんばろうとする自分がそもそも面白くないと感じ、格好悪さに萎えるのだ。

 人が人を笑わせようと頑張る姿は健気だが、その思惑に焦点が合ってしまうと、逆に笑いがスンと引いてしまうことってないだろうか。

 笑いという感情は、実にデリケートなのである。

「童顔巨乳」Tシャツの狙いと不安

 踊り子の仕事は、きれいな格好をして色っぽく微笑むだけではない。メリハリをつけるために、時には女を捨てて笑いを取る演目もやるし、写真タイムで奇抜な衣装を纏い、エロよりウケを狙ったりもする。

 先日は「童顔巨乳」と胸に印刷された、やけにサイズが小さい体操服を着て出た。もちろん、自分で買ったわけではない。

 童顔巨乳な踊り子などいくらでもいるが、あえて私が着るから面白いのである。しかし、その笑いに対する驕りが透けて見えてはいないか不安だ。

「踊り子・新井見枝香」の自意識

 私は何をそんなに恐れているのか。実は面白みのない人間である、ということが世間に露呈することだろうか。

 禿げヅラもアフロもふんどしも、昨今のバラエティ豊かなストリップのステージではめずらしくないが、しかし私はそのどれも、できる気がしないし、やりたいとも思わないのである。

 そんな人間が面白いことをしても、痛々しいだけであろう。面白い人と思われるために無理して体を張ること自体が、全然面白くない。

 本当に面白い人は、自分が面白いから面白いことをやっているだけなのだ。だから滑ることも恐れない。

ストリップの価値

 ストリップは、自分では恥ずかしくて到底できないことを堂々とするから、人の心を動かす。素っ裸でステージに立ち、真剣な顔でエアセックスやオナニーベッドができる人はそうそういないから、価値があるのだ。

 だから、恥ずかしくてできないほど面白いことも、ステージに立つ者としてはできたほうがいいのだろうが、その恥ずかしがる自分を、ちょっとでも「おいしい」と思った時点で全てが面白くなくなるため、結局恥ずかしい人は恥ずかしいままなのである。

 ええい、めんどくさい自意識よ!

 なんだかこのエッセイまで滑っているような気がしてきた……。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「嫌だと言いたいの?」上司からの戦慄パワハラLINE6選。休日、早朝でもお構いなし…勘弁して~
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女、恋がしたくて何が悪い?「痛々しい」の声に振り回されないで
 アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヒィッ! 職場で「敵にしてはいけない人」6つの特徴。シゴデキ人間に嫌われたら終わる…
 職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
実家で「1泊2食で1万円」はひどすぎん? 帰省して後悔した6つの切ない体験談
「盆休みに実家に帰省して楽しい時間を過ごそう」と考えていても、現実は“ガッカリ”が待っているかもしれません。今回は、実家...
「大阪芸大にピアノ科はない」ことが話題だが…“音楽はお金にならない”は本当か? 芸大卒の意外な稼ぎ口
 参議院選挙で注目を集める参政党の「さや」候補が、街頭演説で「大阪芸大でピアノ科の募集をしたら受験生ゼロ」と発言し物議を...
ま、眩しすぎる…“実家が太い人”6つの特徴「ミラコスタで結婚式なの」って言ってみたい!
「実家が太い」とは、親の経済的に余裕があり、金銭的にも精神的にもサポートを受けられることを意味する言葉。あなたの周りにも...
大変さをわかってよ~! 子持ち女性がモヤッとしたLINE集。無神経な発言しちゃってない?
 女性の交友関係は、結婚や出産を機に大きく変わっていくものです。特に大きな変化となるのが、出産。お互いに話題や興味関心の...
27歳女優が“猫”ブームに思うこと。保護猫活動を通して感じた「命」に対する決意
 配信ドラマ『全裸監督』やロングランヒットを記録した主演映画『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わ...