更新日:2023-07-20 06:00
                                投稿日:2023-07-20 06:00
                                
                                                                     小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営業。給食がないこの時期に、どうやって手抜きしながらお弁当作りをこなすかが大きな課題です!
迫りくる夏休みに向けて、ワーママ必見の手抜きお弁当術をご紹介します!
                                                                                                    
                            迫りくる夏休みに向けて、ワーママ必見の手抜きお弁当術をご紹介します!
夏休みを乗り切れ! ワーママ必見「手抜き弁当術」5つ
さっそく、ワーママ必見の「手抜き弁当術」をチェックしていきましょう!
1. 夕飯を多めに作る
ワーママの手抜き弁当の基本となるのが、「前日の夕飯の残りを詰める」弁当です。そのためには、毎日の夕飯をお弁当分多めに作っておきましょう。
夕飯を作る時も、カレーやパスタなどではなく、そのままお弁当に移しても完成するようなメニューを意識しておくと楽ですね。
2. ご飯はまとめて炊いて冷凍
夕飯にご飯を食べ切ったまま寝てしまい、さらに朝寝坊すると「ご飯が足りない!」と大パニックに陥ります。
万が一の時のためにも、ご飯は多めに炊いて冷凍保存しておきましょう。
3. 冷凍食品を活用!
普段、手作りにこだわっているワーママでも、長い夏休みに毎朝のお弁当まで全部手作りしていては体が持ちません。
どうしてもつらい時には「長い人生の中のほんの1カ月」と唱えながら、ガンガン冷凍食品を詰めまくりましょう!
なにがなんでも手作りにこだわるなら、休日に多めに作って小分けにしておくのがおすすめです。
4. 困った時の「焼肉のたれ」
朝寝坊してしまった日に使えるのが、「焼肉のたれ」です。お弁当箱にご飯を詰めたら、肉をささっと焼いて「焼肉のたれ」をかけるだけ。
立派な焼肉弁当です。野菜があればベストですが、野菜がなくてもお肉好きな子どもなら喜んで食べてくれるはずです。
5. ソーセージだけは常にストック
お弁当作りで悩むのが「メイン」のおかずですよね。冷凍食品を買っておいたのに切らしてしまったり、量が足りないなと思った時に大活躍するのが「ソーセージ」です。
焼くだけで簡単にお肉のメイン料理代わりになるので、夏休みは冷蔵庫にストックしておきたい食材です。
ライフスタイル 新着一覧
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。また、出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありませ...
                                                
                                             知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                             美人女優たちの素顔が話題になっている。女優の北川景子(38)が21日に自身のXを更新し、主演ドラマ『あなたを奪ったその...
                                                
                                             右も左も分からない新入社員を迎えたとき、「自分もそんな時期があったな」と懐かしく感じるとともに、先輩や上司としてフォロ...
                                                
                                             悩みが多かったりつらい出来事が重なったりして心が病むと、いつもとは違う自分が出てくることもありますよね。そんなときに送...
                                                
                                             猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、止まらない物価高騰のせいか「金運が上がる花ってあるんかい?」という質問をお客様からもら...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                             4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりです。実は筆者、開幕...
                                                
                                             女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
                                                
                                             あなたは人生において「あの言葉をなかったことにしたい」と思う失言はありますか?
 言ってしまった言葉はいくら悔やんで...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年3月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
                                                
                                             推しができて夢中になると、つい周りに熱く語りたくなるもの。そんな友達の推し語りLINEに、嫌気が差している人もいるので...
                                                
                                            「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
                                                
                                            「男はみんな自分よりもバカな女が好き、だから高学歴の私は全然モテないの〜」と悲しんでいる女子、周りにいませんか? 高学歴...
                                                
                                                                                                                                                            2025-04-21 06:00 ライフスタイル
                                                
                                             ある日の運転中、日が暮れると都市の呼吸音が聴こえてきた。
 クラクション、金属音、遠く聞こえる宣伝カーのBGM…...
                                                 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
                                                
                                            
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                                            
                                                        
                                














