更新日:2023-09-01 06:00
投稿日:2023-09-01 06:00
不公平すぎる育児の負担…共働きで協力しながら育児する方法
共働き夫婦の育児の負担を見ていくと、確かに「不公平だな」と感じてしまいますよね。続いては、夫に協力してもらうための方法をチェックしていきましょう!
1. 負担の割合を紙に書き出す
共働き夫婦の中でも、夫が育児の全貌を理解すらしていないケースは多いようです。おすすめなのは、すべての育児の負担を紙に書き出す方法。
育児でやらなければいけないことをリスト化し、それぞれに現在の担当を色で塗ります。すると、いかに妻の負担が大きいか実感してもらえるはず。まずは、現状をきちんと把握してもらいましょう。
2. 不満を解消できるバランスを話し合う
共働きだから育児を公平にしようとしても、夫のほうが稼ぎが良かったり、職場までの距離が遠かったりする場合、全体の負担を考えれば完全に公平に分けるのは難しいはず。
コツとしては、夫婦で何を求めているのかを話し合うことです。お互い要望を認め合って話し合い、最善の落とし所を見つけましょう。
3. 時短家電や家事代行サービスを使う
夫が育児に参加しようとしないなら、時短家電の購入や、家事代行サービスの利用をお願いしてみましょう。
無駄遣いだと感じれば、育児に参加してくれるかもしれないし、お金で解決しようとする夫なら、時短家電や家事代行サービスを検討してくれるかもしれません。
共働きなのに育児の負担が不公平だと感じたら我慢しない!
怖い話をしますが、熟年離婚の原因で意外にも多いのが「子供が小さくて大変な時に、家事や育児を手伝ってくれなかった頃の恨み」だったりするそうです……。
そうならないためにも、我慢はせず、夫婦が「戦友」だと思えるような関係を作っていきましょう!
ライフスタイル 新着一覧
暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...

女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。
今...
職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
この投稿をInstagramで見る おかずクラブのInstagram(@okazu...