更新日:2023-07-27 06:00
投稿日:2023-07-27 06:00
お盆に義実家でトラブルにならないためのポイント
せっかく帰省したのに、トラブルになるのは嫌ですよね。未然に防ぐためには、これらのポイントを抑えておくと安心です。
1. 行かない時は断る時は理由を工夫する
お盆の帰省ができなくなったら、伝え方に細心の注意が必要です。家族で旅行や、自分の実家への帰省が本当の理由でも、ばか正直に伝える必要はありません。
「仕方ないな」と思わせる、角が立たない理由で乗り切りましょう。
2. 手土産は事前に好きなものをリサーチ
たまの帰省で義家族の心をつかむために、お土産は効果的です。せっかくなら、義両親が好きなものを選ぶのがベスト! 事前に好きな食べものや、食べられないものをしっかりリサーチしておきましょう。
喜ばれる手土産があれば、義実家での居心地は格段によくなります。
3. 率先してお手伝いする
義実家に着いたら、移動で疲れていても「お手伝いします」という姿勢を見せると好印象。「○○さんは、疲れているだろうから休んでて」という優しい一言は、もしかして嫁を試すトラップかも!?
「ありがとうございます〜!」と甘えていいのかどうか、義実家のムードで見極めて。くれぐれも、自分から横になるようなことはやめましょう。
お盆での義実家トラブルを防ぐには、気配りが必須!
義実家への帰省は、嫁にとっては憂うつなもの。その上、トラブルになったら身も蓋もありません。
お互い気持ちよく過ごすために、気配りを忘れないことが肝心です。
ライフスタイル 新着一覧
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
GLOW 2025年6月号増刊の付録はかわいくて機能的すぎる「miffy[ミッフィー]カード&コインケース付きマルチポ...
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル
『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。
5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...