頑張る大人こそ意識しておきたい「我慢のやめどき」サイン

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2023-08-18 06:00
投稿日:2023-08-18 06:00
「まあまあ、みんな我慢してるんだから」と、なだめられた経験はどのくらいありますか?
 私は少なくない回数あるし、人にそう言った時もあると思います。でもこれ、なんかモヤモヤしてしまう……。我慢って、そんなに必須の“装備”なんでしょうか。

我慢比べはほどほどに…

 

 

 

我慢してない誰かを見たら、どんな気持ちになる?

 先日、だらだらとSNSのショート動画を見ていたら、あることを思い出しました。

 それは少し前に会ったスナックのお客さんについて。実はこの人、どちらかと言えばちょっと失礼な感じで、あまり好きではありません。

 だけど私もプロの端くれ! そこは悟られないよう、いつもの調子で話を合わせたのです。そうすると会話の流れで「我慢なんてする必要はない。ほとんどの人が我慢なんてしてないんだから」といった言葉がでたんですね。

 最初にこれを聞いた時、私は正直、「自分が失礼なのを棚にあげる言い訳でしょw」って思ったんです。

 こういうパターンのお客さんは、たいがいお酒よりも“人生の先輩としてアドバイスしてやっている自分”、“誰に対しても物怖じせずズケズケ言えちゃう自分”に酔っているものだから。

他人に我慢を強要しているのは、私だった?

 でもしばらくして、「私が人に我慢するのを強要しているのでは?」と考えはじめました。

 自分が我慢してるから、自由な人に対してイラついてしまうのかも。

 必死に頑張ってダイエットした人ほど痩せてない人に厳しいのと同じで、自分を必死に押さえている人ほど奔放な人を否定してしまうんじゃなかろうか……。

 そうだとしたら、やっぱり我慢する必要はないのかもしれません。

 もちろん自分が決めて勝手にやるなら、それは美徳。だけど「私はこんなに我慢してるのに!」って思い始めたら、そこでスパッとやめちゃうのが正解です。

 自分がどれだけ我慢したかは、他人には関係ないですからね。

 みなさんもぜひ、ちょっと意識してみてください!

登場人物紹介

コミ:どろんぱの人気ホステス。明るく話し好きで、聞き上手。同僚やお客さんからの信頼も厚い。酒乱なのが玉にきず。

マキさん:どろんぱのナンバーワンホステス。出勤日数は少ないが、きっちり稼いで颯爽と帰っていく。3人の子持ち。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


人格否定されてる?「ダメ出しがつらい」と感じる心理。落ち込む前にこう対処して!
「仕事でダメ出しされちゃって、もう疲れた…」と悩んでいませんか? 上司や先輩からダメ出しされるたびに「つらい」と落ち込ん...
2025-05-09 06:00 ライフスタイル
【11万いいね】ちいかわ作者の“ストレス発散法”に反響。お風呂での行動に「真似しよう」「やってみます!」
 『ちいかわ』の作者として知られているイラストレーター・ナガノ先生。  5月6日に公式Xアカウント(@ngntrt...
にゃんウェイでスーパーモデル発見! ふかふか“たまたま”の存在感にキュン♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたはどっち? GW“地獄と天国”体験談。夫の不倫バレ VS 整形で大変身
 長い人では「11連休!」なんて人もいた今年のGW。あなたはどんな思い出ができたでしょうか? 周囲の人たちに、GWの地獄...
おばさん、「ストロング系」缶チューハイを初体験。悪い予感は的中…若者世代に人気でも中年は敵わない
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
義母の「毎晩してる?」にゾ~ッ! 非常識LINEに震撼…母の日なんてしなくていいよね?
 愛する男性の母親が非常識な人だったら、日常が地獄と化するかもしれません。今回は非常識な義母をご紹介! LINEでもその...
仕事に興味がない…増加中の「静かな退職」って何? 若手社員のスピード離職を防ぐコツ
「仕事には熱を持って取り組むべし!」アラフォー世代以降はこのように思っている人が多いですよね。その一方で、Z世代の若者は...
母の日に「花鉢」はいかが? 定番カーネーション&アジサイ鉢が“長持ちする”管理のコツ【開運花師おすすめ】
 母の日といえばカーネーション。ですが、ここ数年のトレンドは、ズバリ「お得を感じる商品」。切り花に比べて日持ちがする「花...
「一緒にいると疲れる人」の正体。距離を置くべき6つの特長、当てはまったら改善を!
「誰とも深い関係になれない」「付き合いが長くなると相手に距離を置かれる」と悩んでいる人は、一度自分の性格や言動を振り返っ...
それ、ミドルエイジ・クライシスじゃない? 40代の焦りや不安を乗り越える5つの方法
「40代、もう若くもないし体力もなくなってきたし、何をしても楽しく感じられない…」「毎日ルーティーンのような退屈な日々を...
並んだ猫の“たまたま”がキュートすぎる♡ シッポが上がった瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幼き日、帰り道の記憶
 幼き日、帰り道の記憶――。  僕らのこどもの時代を思い出してみる。
嫁に「ブス!」「出来が悪い」モラハラ義母から身を守る4つの方法。なめられないために、どうする?
 義母との関係は、なかなか難しいものです。 中には、人をなめているのか、嫁いびりがストレス発散になっている姑も…。
【女偏の漢字探し】「振」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
トホホ…義母へのLINEは後悔の嵐。「いつでも来て」は社交辞令なのに!
 今回お送りするのは「義母への後悔LINE」。送るか迷ったときは少し時間を置いてからLINEしたほうがいいかも。「あんな...
2025-05-03 06:00 ライフスタイル
“会話下手”はそこがダメ! スナックママが指摘する「3:1」の法則とは?
 みなさんは自分のことを会話上手だと思いますか? スナックなどの水商売で最も大切なスキルがこの会話力なのですが、何をもっ...