仏人男性が「仏花」を彼女に贈ってしまった…仏壇に供える花の定義とは?

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-09-06 06:00
投稿日:2023-09-06 06:00

外国人は仏花がお好き

 少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になっておりました。

 実はこの手の話、どこのお花屋さんでもよく聞くもの。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、神奈川の片田舎でありながら外国人のネットワークでもあるんかぃ? ってなぐらい毎日のようにさまざまな異国のお客様がいらっしゃいます。

 この方々が「キレイネ!」と指をさすのは、ガッツリ咲いてる菊の花。まぁ確かに綺麗ですけどね。

「プレゼント?」と聞けば、「ワイフに」、「ガールフレンドに」とおっしゃる。さすれば「その方が生きてる日本人ならやめておけ」と言いたくもなりますが、大人のワタクシはそんなことは言わずに、優しく(嘘つけ!)普通の花束へと誘導いたします。

 そういえば、外国人には日本の菊のように亡くなった花にはこれ! という定番はないもんです。好きな花をお供えします。だがしかし! そもそも仏花ってなんなんだと思いませんか?

 お彼岸がまもなくやってくる今回は、「仏花は仏様の化身なり」の解説でございます。

仏花ってなんですか

 お花は、花立・火立・香炉の3つの「三具足」の重要な供養品の一つで、仏様の慈愛と忍耐、「諸行無常」の考えを表します。

 子供の頃、無理矢理暗記させられた「平家物語」の冒頭部分、「諸行無常の響きあり」。その「諸行無常」はこの世に永久に変わらないものはなく、世の中の全ては移り変わっていくことの繰り返しだという考え方です。

 美しい姿がいつかは儚く朽ちていく、まさに「花」という生き物そのもの。花は枯れてどうしようもないから仏様の花は造花にするなんて方もいらっしゃいますが、美しかったものが衰退していく諸行無常の概念からいえば、そもそも仏花は枯れることに意味があり、枯れてもらわなきゃ「諸行無常」じゃないんだわ~ということ。

 それに、仏様は線香などの香りや果物などの精気をお召し上がりになると考えれられていますので、香りと精気の両方を合わせ持つお花は、ベストアイテムです。

 その昔、“この世の人じゃない人が見える”という方との世間話の中で、仏壇にお供えしていた果物をものすごい勢いで食べている人を見て、お腹が相当空いてたんだね~といった不思議な話を聞いたことがあります。

 仏壇にはお供物を絶やしちゃダメだーって思いましたわ。信じるか信じないかはアナタ次第w。

仏教と蓮の花

 閑話休題。お釈迦様や観音像が座っている台座は「蓮華座」といい、「南妙法蓮華経」の言葉に表れているように仏教と蓮の花とは密接な関係があります。

 蓮の花は泥の中から美しい花を咲かせますが、泥を「俗世」や「煩悩」に見立て、泥水から浮かんで美しい花を咲かせる蓮は、汚れた俗世をくぐり抜け仏教の悟りを開く教えに似ています。

 蓮の花の季節「夏」にあるお盆に、蓮の花や葉が欠かせないお供物になっているのは、そのためなのでございますよ~。

 日本は国土の狭い国ですが、仏花ほど地方色が出るものはないかなと感じます。同じ神奈川でも、ワタクシの実家のある西とお店のある県央でも違います。西の城下町は昔から花ではなく、密教に関係の深いシキミ(樒)という香りの強い木が仏花として好まれております。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


怒った中年の顔は「ブス」だと知った。更年期世代がイラついた時にするべき大事なアレ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ゴロンする一瞬♡ 奇跡のモフモフ“にゃんたま”とプニプニ頬っぺが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「現金がよかった」ってそりゃないよ~!『母の日』のガッカリエピソード
 日頃の感謝を伝えるために贈った母の日のプレゼント。なのに微妙〜な反応をされたら悲しいですよね。今回はそんな“母の日のガ...
女性の「理想の顔」ランキングが発表。石原さとみや新垣結衣を抜いた第1位は、上品なイメージのあの女優!
 もしも憧れの芸能人の顔に近づけるとしたら……あなたは誰を「理想」だと感じますか?
好きならやってよ…って、それ「やりがい搾取」されてない? 職場で警戒したい言葉5つ
 ここ数年でよく見聞きするようになった「やりがい搾取」。仕事や日常生活で相手のやる気を利用して低賃金で働かせるような言動...
ぷにぷに肉球が愛おしい♡ 青空に映える癒しの“にゃんたま”爆弾
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第98回「先日のお礼です!パワー!」
【連載第98回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【11万いいね】横澤夏子の“ママチャリ”写真がリアルすぎ!「うちの保育園にいそう」「ママ友になりたい」と共感の嵐
 こんな人、いるいる〜!と共感せずにはいられない「ちょっとイラっとくる女」ネタでブレイクして以来、テレビで大活躍のお笑い...
上半期“ママ友界隈”のびっくりエピソード。パンツ見えそうなミニスカにヒヤヒヤ…!【お花見編】
 今年も早いものでもう6月。この半年で、あなたにはどんな思い出ができたでしょうか?  今回は上半期を振り返り、春の...
【女偏の漢字探し】「鮱(ボラ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
大人の学び直し=リスキリングで価値ある人材になる。忙しい毎日でも続けられる5つのコツ
 人生100年時代の現代では、キャリアを築く上でリスキリングが重要だといわれています。今回は、リスキリングを続けるコツを...
ゲッ…ママ友からの「非常識LINE」に驚愕。我が家をBBQ場にするつもり!?
 子どもの学校生活や交友関係を考えると、ママ友は簡単に切ったり無視したりできませんよね。だからこそ、ママ友にまつわる悩み...
姑と夫が思う「デキる嫁」の特徴4つ…って理想高すぎじゃないですか!?
 今回は、“デキる嫁”の特徴をご紹介! 嫁となる女性からは「ふざけんな!」なんて不満や怒りの声も聞こえそうですが、姑や夫...
貧乏OLがゴルフを趣味にできる? デビューまでの金額を合計したら…やっぱセレブの遊びじゃん!
 ゴルフを趣味にしてみようかな…。興味があることはとりあえず1回やってみる精神の私は、近所のスポーツクラブのゴルフレッス...
「あ、転職に失敗したな」入社1日目で悟った6つの瞬間。ギスギス空気、社員の顔色が悪すぎ…
 転職・就職して、入社1日目! どんな経験ができるんだろうとワクワクして入社したのも束の間、「あ、やっぱこの会社失敗だっ...
夫の不倫→離婚争いで義母が激変「子どもには二度と会わせない」ってなんでだよ!【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。とはいえ、人間関係が発生するところにトラ...