仏人男性が「仏花」を彼女に贈ってしまった…仏壇に供える花の定義とは?

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-09-06 06:00
投稿日:2023-09-06 06:00

外国人は仏花がお好き

 少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になっておりました。

 実はこの手の話、どこのお花屋さんでもよく聞くもの。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、神奈川の片田舎でありながら外国人のネットワークでもあるんかぃ? ってなぐらい毎日のようにさまざまな異国のお客様がいらっしゃいます。

 この方々が「キレイネ!」と指をさすのは、ガッツリ咲いてる菊の花。まぁ確かに綺麗ですけどね。

「プレゼント?」と聞けば、「ワイフに」、「ガールフレンドに」とおっしゃる。さすれば「その方が生きてる日本人ならやめておけ」と言いたくもなりますが、大人のワタクシはそんなことは言わずに、優しく(嘘つけ!)普通の花束へと誘導いたします。

 そういえば、外国人には日本の菊のように亡くなった花にはこれ! という定番はないもんです。好きな花をお供えします。だがしかし! そもそも仏花ってなんなんだと思いませんか?

 お彼岸がまもなくやってくる今回は、「仏花は仏様の化身なり」の解説でございます。

仏花ってなんですか

 お花は、花立・火立・香炉の3つの「三具足」の重要な供養品の一つで、仏様の慈愛と忍耐、「諸行無常」の考えを表します。

 子供の頃、無理矢理暗記させられた「平家物語」の冒頭部分、「諸行無常の響きあり」。その「諸行無常」はこの世に永久に変わらないものはなく、世の中の全ては移り変わっていくことの繰り返しだという考え方です。

 美しい姿がいつかは儚く朽ちていく、まさに「花」という生き物そのもの。花は枯れてどうしようもないから仏様の花は造花にするなんて方もいらっしゃいますが、美しかったものが衰退していく諸行無常の概念からいえば、そもそも仏花は枯れることに意味があり、枯れてもらわなきゃ「諸行無常」じゃないんだわ~ということ。

 それに、仏様は線香などの香りや果物などの精気をお召し上がりになると考えれられていますので、香りと精気の両方を合わせ持つお花は、ベストアイテムです。

 その昔、“この世の人じゃない人が見える”という方との世間話の中で、仏壇にお供えしていた果物をものすごい勢いで食べている人を見て、お腹が相当空いてたんだね~といった不思議な話を聞いたことがあります。

 仏壇にはお供物を絶やしちゃダメだーって思いましたわ。信じるか信じないかはアナタ次第w。

仏教と蓮の花

 閑話休題。お釈迦様や観音像が座っている台座は「蓮華座」といい、「南妙法蓮華経」の言葉に表れているように仏教と蓮の花とは密接な関係があります。

 蓮の花は泥の中から美しい花を咲かせますが、泥を「俗世」や「煩悩」に見立て、泥水から浮かんで美しい花を咲かせる蓮は、汚れた俗世をくぐり抜け仏教の悟りを開く教えに似ています。

 蓮の花の季節「夏」にあるお盆に、蓮の花や葉が欠かせないお供物になっているのは、そのためなのでございますよ~。

 日本は国土の狭い国ですが、仏花ほど地方色が出るものはないかなと感じます。同じ神奈川でも、ワタクシの実家のある西とお店のある県央でも違います。西の城下町は昔から花ではなく、密教に関係の深いシキミ(樒)という香りの強い木が仏花として好まれております。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?  
【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
プチプラ→憧れのハイブランド!“40代潔癖症”が「グッチの名刺入れ」購入時に気付いた3つの注意点
 長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。  ハイブランドが良いと...
もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…
 忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...