野良妊婦と呼ばれていたとは…疑心暗鬼のうんち事件もあったシェアハウス

コクハク編集部
更新日:2023-11-14 16:20
投稿日:2023-09-30 06:00
 第1子妊娠中に夫の地方転勤の辞令が下り、妊娠5カ月でこれまで暮らしていた2LDKのマンションから「4畳のシェアハウス」に引っ越したのが31歳。お腹にいた子どもは5歳になりましたが、今でもときどき当時のことを思い出します。

カオスなのに落ち着く西葛西駅

 妊娠5カ月、4畳のシェアハウスへの単身引越しに踏み切った話(前編)はこちら。

 大学で上京して女子学生寮→弟との同居→中央線沿いのシェアハウスを経て、夫と結婚した後は2LDKのマンションに住んでいましたが、新しいシェアハウス暮らしは気楽で新鮮な日々でした。

 シェアハウスの最寄り駅は東西線「西葛西駅」だったのですが、出勤時に駅前を通ると、お年を召した男女が缶ビールやチューハイ片手に宴会をしているんです。

 朝9時の駅前で宴会……。これだけ聞くと治安が悪いようにも聞こえるんですが、そんなことはなく、「〇〇さんいないけど大丈夫かな?」とお互いを思い合っている会話が聞こえてきて、駅の向かいの交番のお巡りさんもそんな様子を温かく(?)見守っていました。

 あと、西葛西はインドから来たエンジニアの人の家族が多く住んでいて、大きなインド人コミュニティがあり「日本のリトル・インディア」なんて呼ばれています。

 なので、毎日必ずどこかでインドの方を見かけるんですが、インテリのご家族だからか皆さん上品な感じ。インド料理のお店もたくさんありました。

ドイツ製品を信じるアメリカ人

 そんな西葛西でのシェアハウス暮らしはわずか2カ月間でしたが、短いなりに出会いもトラブルもありました。

 ある週末、キッチンで遅めの朝ご飯を食べていると金髪の青年と一緒になりました。このシェアハウスは住人の回転が早いので、全員が顔見知りというわけではなくても、共用スペースで一緒になったら挨拶くらいはするのがルール。

 お互い黙っているのも気まずいので、ワイドショーを見ながら世間話。彼はアメリカ出身ですが海外転勤が多い仕事で、ついこの前までは「ベトナムに3年いた」とのこと。語学が得意で次の赴任先の日本語も勉強してから来日したとか。

 彼がポット型の浄水器を持っていたので「それで飲むとおいしいの?」と気軽に聞いたのがコトの始まりでした。

「そっちは何を飲んでるの?」と聞かれたので「そこの蛇口から出した水道水だけど」と答えると、なぜか深いため息をついて、

「キミさあ、妊婦なんでしょう? お腹が大きいのに水道水を飲むなんて意識が低すぎるよ」

 こちらが日本の水道水の安全性と品質について伝えるも、「水道水が安全だなんて信じられない」の一点張り。水道水をそのまま飲むことが、どれだけ危険で愚かなことかを説いてきます。

 私もだんだんイライラしてきて、ポットを指さし「じゃあさ、それが絶対安全だなんて、どうやって証明するわけ?」と聞くと、真顔で「これはドイツ製、それが証明。ドイツ製に間違いあるわけないだろう?」と一言。

 ポットに水道水を入れ、「出産がんばって。あと浄水器がないならせめてミネラルウォーターを買ったほうがいい」と言い残してリビングを去っていきました。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
上司の「社会人、何年目?笑」にモヤッ。その嫌味、こう返せばスッキリ!私の賢い対処法
 職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
「どんな親なの?と笑われる」キラキラもシワシワも…名前が“生きづらさ”を生む現代。親からの愛にラベルを貼るな
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「ママかわいいよ」息子にほっこり♡ 一方、スクショ拡散のトラブルも…子どものLINE6選
 最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
新人アイドル★にゃんたま君にロックオン! 赤いバラの二重奏がよく似合う
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「女として見れない」にグサッ。私がトラウマ級に“傷ついた一言”6つ。いまだに引きずってます…
 人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...