他人の不幸は蜜の味でも不倫より「よろめき」のほうが風情があっていい

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:53
投稿日:2023-10-14 06:00

不倫という言葉はいつ頃から?

 ところで「不倫」って言葉が使われるようになったのは、1980年代から1990年代にかけてなんだよ。オレが子どもの頃って平日の昼過ぎに毎日テレビで不倫のドラマを放送してて、オレも夏休みとかに母親と一緒にそんなドラマを観てたなぁ~。

 当時はそういうドラマを「よろめきドラマ」って言ってたんだけど、今思うと「よろめき」って「不倫」よりも響きに風情があっていいよね。

 この「よろめき」って言葉は、1957年に発表された三島由紀夫のベストセラー小説で映画化もされた「美徳のよろめき」が話題になった時期があって、その頃から使われるようになったらしい。

 そこから「よろめき族」「よろめき小説」「よろめきマダム」……なんて言葉も生まれたそうで、1958年には「童貞社員とよろめき夫人」なんてタイトルの映画もあったとか。どんな内容の映画だか気になるね(笑)。

「よろめき」が流行った20数年後の1983年に「金曜日の妻たちへ」というテレビドラマで、初めて既婚者の恋愛を指す言葉として「不倫」が使われたと言われているんだけど、これも諸説あるみたいなんだ。

 でも、確かにこの頃から週刊誌とかの記事で「不倫」って言葉が日常的に使われるようになったようだよ。

不倫をする人に欠落しているもの

 個人的には不倫する人って想像力と美意識が欠落してるんじゃないかと思う。不倫がバレた時には大変なことになるって、ちょっと考えれば分かりそうじゃん?

 クールで売っている芸能人が、不倫の記者会見でスーツで額に汗を流しながら「ホテルに朝まで一緒にいたけど何もなかった」とか言い訳してる姿ってカッコ悪いもんね。

 普段はイメージを売っている人たちがあんな姿を人前に晒すことができるって、美意識が麻痺しているというか、何も見えなくなってるんだろうね。

 そういえば俺が高校生の頃に「恋は盲目」って曲がヒットしてたなぁ~。(なにやら昔を思い出しながら、しばし無言)

 ──高校生の頃から早く戻って来てくださいよ!!

(ハッと我に返り)でもさぁ~、すべてを失うことが分かっていても激しい恋に堕ちてしまうのが人間なんだよね。ある意味うらやましいよ。

 有名人の不倫を執拗に叩く人たちも、無意識にそんな気持ちを抱いてたりするかもしれないよね。

 学校の先生が痴漢で逮捕されたりすると、ニュース番組のコメンテーターの人が「信じられないことです!!」とか厳しい表情でコメントしていたりするけど、常に正しくて絶対に間違いのない人間なんていないから。

 オレもそろそろ別に激しくなくてもいいから恋に落ちてみたいよね。いい年して激しかったら死んじゃうよ。というわけで皆さんDOなのYO!! 次回も楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

 不倫って子どもにも影響を及ぼすらしくて、「親が不倫していると知った子ども」は「親が不倫してない子ども」に比べて、親に対する信頼や愛着の度合いが低いだけでなく、自身のパートナーに対する愛着も低くなるという研究結果もあるんだって。

 さらに心理的な影響だけでなく、親が不倫した子どもは将来、自分自身も不倫しやすくなるそうで……つまりは不倫って遺伝するんだよ。

 ということは、親が不倫してる家は、その子どもも孫も代々が不倫する“不倫家系”になっちゃうワケだ! 個人の資質だけじゃなく、育った環境が影響するなんてちょっと怖いよね?

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


この倦怠感は自律神経? それとも…更年期の症状は神出鬼没。妊活アプリのように「通知」が来る方法はないのか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
離婚で「実母と義母」のバトル勃発! 嫁を“敵認定”した義母が放つ衝撃的な一言【身内のありえない発言】
 嫁と姑の付き合い方が見直され、昔ほどフィーチャーされにくくなった「嫁姑問題」。ですが、実際はトラブルが発生しているもの...
「ミスっても死なない!」優柔不断とおさらばする“前向きマインド”5つ
「優柔不断な性格を直したい…」「いつもクヨクヨ悩んでしまう」こんな悩みを抱えている優柔不断な方、集合! 優柔不断を改善す...
“神たま”のそば、羨ましいでしょ? 進むたび揺れる「にゃんたま」をソッと撮るお仕事です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
わかるけど…LINEの「疲れた」アピールにウンザリ。愚痴って対応に困るんです!
 何気なくする“疲れたアピール”は、ときに人を困らせてしまうもの。相手に遠慮や我慢をさせてしまったり、無理させたりする場...
仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない
 多部未華子さん主演のドラマ『対岸の家事』が6月3日に最終回を迎えた。毎回放送されるたびに話題になり、SNSを中心に視聴...
ストゼロでも消えない死への恐怖。介護に離婚…友人それぞれが歩む人生に救われた夜。人が最後に行きつく先は
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
48歳、乳がん検診の「要精密検査」に衝撃。独居暮らし男の孤独死に重なる…誰にも看取られない恐怖
 学生時代から今に至るまで赤羽に20年住む百恵。非正規雇用、独身だが、行きつけのスナックが居場所となり、不自由なく暮らし...
40代は“知人の訃報”がくる年齢だ。憎んだ男の「死亡通知書」で20年ぶりに集う同級生、独身の私はどう映る?
 板チョコのような重い扉を百恵が開けると、真っ赤な口紅を施したママさんがいつものように明るく出迎えてくれた。 「い...
「20年モノのフライパン」がかっこいい? 貧乏戦線に異状あり!
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お酒の席の“あのルール”に物申したい! グラスに注ぐベストタイミングは…
 働く側としても、お客さんとしても大好きなスナック。今後も良いところをどんどん書いていければと思っているのですが、今回は...
若者が『めおと日和』の“昭和な恋愛”に胸キュンするのは何故? タイパ重視じゃないもどかしさ
 アラフィフ独女ライターのmirae.です。前回のコラムでは、「50代の恋愛にときめきは必要なのか?」というテーマについ...
婚活に介護…もう頑張れない。アラフォー女性が抱えがちな問題、6つのケースを聞いた
 今回ご紹介するのは、アラフォー女性の悲鳴。「もう頑張れない」と思っていることを教えてもらいました。同じ悩みを抱えている...
怒った中年の顔は「ブス」だと知った。更年期世代がイラついた時にするべき大事なアレ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ゴロンする一瞬♡ 奇跡のモフモフ“にゃんたま”とプニプニ頬っぺが尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「現金がよかった」ってそりゃないよ~!『母の日』のガッカリエピソード
 日頃の感謝を伝えるために贈った母の日のプレゼント。なのに微妙〜な反応をされたら悲しいですよね。今回はそんな“母の日のガ...