更新日:2023-09-30 06:00
投稿日:2023-09-30 06:00
どう接するべき? 「要は」って言う人の対処法
会話の途中に「要は」と割り込まれると、話す気が失せてしまいますよね……。
「要は」を連呼する人との会話には、次の対処法を取り入れると安心ですよ。
1. 順立てして話す
「要は」って言う人と話す時には、できるだけ伝えたいことを順序立てて話すことをおすすめします。一気に話すのではなく、途中相手がちゃんと理解しているかを確認しながら話すのもポイントです。
再確認されないように話すことで「要は◯◯ですよね?」と、要点をまとめられるシーンはなくなっていくでしょう。
2. 結論から伝える
せっかちな相手であれば、結論から伝えるのも効果的です。ダラダラ話すと、「要は何が言いたいの?」と口癖を言わせてしまうことになります。
前置きはせず、「私は賛成。だって◯◯だから」のように、結論→理由の順番で伝えればイライラさせることもなく、話がスムーズに進むはずです。
3. 抽象的な言葉は使わない
内容確認のために「要は」を使う人には、抽象的な言葉を使わない配慮も必要です。
特に仕事では「できればなるはやで、無理ない範囲でブラッシュアップお願いします」のようにあいまいな表現をすると、「要は最優先で修正しろってことですよね?」と嫌味な確認をされることになります。
「要は」って言う人と話す時は、コツが必要かも!
一生懸命話をしているのに「要は」と話を遮られると、誰だって嫌な気持ちになりますよね。しかし、「要は」が口癖になっている人にも理由があります。
その心理を知って、うまく対処していきましょう。
ライフスタイル 新着一覧
地図通りに歩いていたはずが目的地の真逆へ向かっていたり、犬の散歩で迷子になったり……。はじめての場所へ行くのに人の倍以...
2023-02-24 06:00 ライフスタイル
「老害」というワード、最近本当によく目にします。字面から、ものすごい嫌な感じがしますよね。だけどぶっちゃけ、そう言われて...
たまには目的地も決めずにぶらぶらと出かけてみる。すると、思いがけない風景に出合う。
だけど、今度もう一度来よう...

「紀ノ国屋 スイーツポーチ」のポーチだけ(単体購入可)が2月15日に発売され、好評を博しています。お店を訪れると一色のみ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「またかよー!」と、なんでもかんでも値上げばかりで嘆き(怒り?)たくもなりますよね。今までが安すぎたのか、これ(から)が...
家の中にいると、自分の後ろ姿を見ることはほとんどないですよね。でも街へ出かけ、ショーウィンドウに映った自分の後ろ姿に、...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事をしていると悩みは尽きないもの。40代になるとふと「このままでいいのだろうか?」なんて、仕事に対して不安に感じる人...
「日刊ゲンダイ」毎週月曜発売の紙面で連載中の人気漫画「中年2人とねこの日々 あさだくんとやまぐちくん」の特別番外編!
...
(日刊ゲンダイ臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」記事を再編集)
※「日刊ニャンダイ2023」はAmazonでも好...
新しい年のはじまりや誕生日をきっかけに「日記を書こう!」と決意したものの、三日坊主……なんて経験はありませんか? 可愛...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「きっと長い付き合いなんだろうな」と思わせる、1匹と1人のいい距離感。
ゆっくりと歩いていたけど、どちらがどちら...

生理中は、なにかと不快感や悩みも伴うもの。特に、生理中のお風呂問題で困っている人は多いかもしれません。
今回は「温...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
