見ず知らずの人に電車代を貸せる? 一生大切にしたい人が分かった話

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2023-10-27 06:00
投稿日:2023-10-27 06:00
 みなさんは人を信用しやすい方ですか? それとも疑い深い方ですか?
 私はどちらかといえば後者で、人を簡単には信用できません。でも、私の友人は真逆でした。
 これって何が違うのか、話し合うと面白いことが分かってきました。

自分の生き方を見つめてみた

 

 

 

 

正解はないけど、大事にすべきものが浮き彫りに

 性善説・性悪説ってありますよね。人間が本来もっているサガは善か悪か? といった哲学的な考え方です。

 それぞれ唱えたのは、昔の中国の哲学者、孟子(もうし)と荀子(じゅんし)と言われていますが、みなさんはどう思いますか?

 例えば、駅で声をかけてきた人がいるとします。

「財布を無くしてしまって、帰りの電車代がないんです。必ず返すのでお金を貸してもらえませんか?」

 ……みなさんはどうします? 私の答えは「絶対貸さない」です。

 この手の詐欺で逮捕された人のニュース、よく見ますよね。仮に本当に困っていたとしても、私なら駅員さんなりお巡りさんなり、まずは公的な立場にある人に相談すると思うから。

 でも友人の答えは「多めに貸す」だったからビックリしました!

善い友人は宝物

 友人曰く「返ってくるとは思わないから、もうあげちゃう。もし詐欺だったとしても、そのくらい生活に困っているなら少しくらい足しになればいいと思うし!」って……。

 そんなふうに考えられる友人を、私は心の底から羨ましいと思いました。人それぞれ生きてきた環境があるので、考え方に違いがあるのは当然だし、この話に正解はありません。

 だけど、この話からはひとつだけ絶対的な教訓を得ました。それは、性善説を信じたいと思わせてくれた友人は大切にするべきです。

 私には友人のサガが「悪」だとは、どうやっても思えませんでした。

 行動の前提が基本的には”性悪”な私ですが、いつか性善説をもとに動ける時がきたらいいなと思っています。

登場人物紹介

モジョ子:自信がほしい主人公。これまで人を信用するのが苦手だったが、店の先輩たちは心から信じられているみたい。お酒を飲むと泣き上戸気味。

ママ:どろんぱのママ。人よりも自分に絶対的な信頼があるので、何があってもあまり気にしない。モジョ子にはいつもちょっと甘い。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


一気に距離が縮まる会話術! 社長も平社員も、みんな笑顔になる「あの話」は鉄板エピソード
 例えば今目の前に距離を縮めたい相手がいたら、みなさんは何をしますか? 私なら、その人の子供時代の話を聞きます。 ...
「子持ち様」認定されないように…非常識な親バカママ友あるあると3つの対処法
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。  今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
職場の「1on1ミーティング」を苦痛に感じる3つの原因。今すぐ取り入れたい対策方法は?
 近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...
堤防の上は“たまたま”のランウェイならぬ、ニャンウェイ♡ 見せ場のターンの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...