更新日:2023-10-30 09:10
投稿日:2023-10-29 06:00

公演前夜、湿布を剝がしたら…

 池袋ミカド劇場での仕事まで、1週間もない。右肩を使わない振り付けを調整し、肩が隠れる衣装を作り、いつもよりよっぽどテキパキと準備を進めた。

 そしていよいよ明日という夜、なんとなく惰性で貼りつけていた湿布を剥がしたら、肩の皮がずるんと剥けた。折れた直後、冷却スプレーを吹き付けたことで、水ぶくれになっていたのだ。

 超痛い。骨折よりよっぽど痛いじゃないか、チクショー!

 はがき大のずる剥け地帯からじくじくと体液が流れ出し、患部の周囲が青紫に染まっているのと相まって、なかなかにグロい。写真掲載は自粛しよう。

そもそも明るい人間ではない

《ときには嵐のような逆境が人を強くする》とは、王貞治さんの言葉だ。野球のボールで頭部陥没骨折をした先人の言葉は本当だった。

 せっかくのオフが肉体的には散々だったのだが、振り返るとびっくり、なんと私は一度も落ち込んでいないのである。

 踊り子がメインの仕事になってからというもの、ステージで10日間踊りきると、オフに入った途端に鬱々としてしまいがちだった。俗に言う、躁鬱というやつだろうか。

 そもそも明るい人間ではないので、人前で目一杯明るく振る舞うと、反動でどうしても陰鬱としてしまうのだ。

 貴重な休日にやる気が起きないのは何よりつらい。

自己肯定感が高いオフになるとは!

 しかし肉体が大変なことになったおかげで、自分のことが嫌いだとかなんだとか、もちゃもちゃ考えている場合ではなくなった。

 リュックサックを背負えていたこと、うーんと両手で伸びをしていたことを、素直に感動する心持ち。

 四十年も生きているのに、どれもそこそこ機能していて、えらいじゃないか。

 スタジオ練習後に毎日遊び歩き、食べたいものを食べ、大いに飲んで、いつになく自己肯定感が高いオフを過ごせたのである。

もしも死にたくなったら…

 オフのたびに骨を折ることはできないが、もうどうにもこうにも死にたくなったら、死なない程度に骨を折ってみる、という手があることは覚えておこう。

 ただし、冷却スプレーはほどほどに。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


白米信者の夫もご満悦!米が高いなら「もち麦」を食べればいいじゃない
 米価格の高騰が止まりません。農林水産省が3月24日に発表した米の平均小売価格は、5キログラム入りが4172円。とうとう...
ボスママに嫌われる人の特徴5つ。子どもの入園・入学シーズン、ロックオンは回避したい!
 これから子どもの入園・入学を控える女性の中には「ボスママとうまくやっていけるかな…」と不安になっている人もいるのでは?...
天界からのパワーを受信中? 神聖な空気が漂う厳かな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
伴侶、ペット…大事なパートナーの死の乗り越え方。花屋が痛感する「ほどほど」と「さっぱり」
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ギフトやデイリーユースの販売に加え、冠婚葬祭をはじめとした「ライフイベント」...
バツイチ女一匹、大学院での「ポンコツ商店会研究」が高評価! 学問と実践、どっちがムズイ?
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
グレイヘアは腰が引けるよね…。それでも中年女性の白髪はチャンスだと思えた“素敵な一言”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
既婚者マチアプが大盛況。更年期=女の終わりにあらず、恋も人生もアップデートしたい40代女性の決意
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「更年期」...
ママ友の裏表に震えた3つの話。子どもつながりとはいえ、皆と仲良くする必要はない?
 子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
遊び疲れた帰り道…夕日の中、友達の声に耳を澄ませる“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都電が走る風景もどんどん変わっているようだ
 歩行禅って知ってる?  歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。 ...
【異なる句読点探し】「!?」の中に隠れた異なる“一文字”は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
まだ40代?もう40代? 老いを痛感した切ない瞬間6選。夜の生活で途中休憩したくなるトホホ
 年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
他人への「うらやましい」をやめられない人の対処法3つ。嫉妬心を少しでも手放そう
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
40代の倖田來未が《全盛期と変わってない》と話題に…20年前と同系ファッションでも、なぜ痛くない?
 歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
猫になりたい! 春の訪れを教えてくれる自由奔放な“たまたま”8連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「私もう〇〇じまいしました」解放感半端ない!40代女性がやめたこと6選
 あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...