発達障害疑惑の長男が知能テストで高得点…医師の診断に母の心は晴れない

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-11-13 09:36
投稿日:2023-11-13 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

児童精神科で勧められ…

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「児童精神科で感じた希望」についてお話しました。

 児童精神科を受診してみて、私たちのような問題を抱えている親子がほかにもいるのだと目の当たりにしました。

 また、今までの苦労をカウンセラーにぶちまけたり、医師からたくさんの子どもたちと接してきたエピソードを聞いたり、なんだか少し心が軽くなった気がします。

 なにより、知能テストを受けることでより詳しく長男の性質が分かるとのこと。性質が分かれば、どのように対応すればスムーズに生活できるかのヒントになるそうです。

 それは今の私が喉から手が出るほど欲しいもの。希望が見えた知能テストは、私たちの想像以上の結果を見せてくれた反面、モヤモヤを残すことになるのでした。

 今回は、知能テストから分かった長男の性質についてお話します。

事前テストは子どもから両親について評価される生々しいテスト

 まずは宿題と称して渡された事前テストを家で行いました。全部で3種類です。

 絵を見て自分が思ったセリフを埋めるテストと、セリフが入ったイラストのワンシーンからなぜそう思ったのか理由を書くテスト、両親の接し方に関する選択テストがありました。

 最後のテストは私たち両親も行う必要があり、長男に対してどう接しているかを自分の感覚で4択の中から選んでいきます。実際にやってみるとかかった時間は30分程度でした。

 対して長男も同じ質問のテストを行い、私たちがどう接しているかを彼なりに評価しながら選択していきます。

 このテストでは私たちがどのように接しているかと、長男はどのように感じているのかの乖離を数値化できるのです。

「絶対に見ないでほしい」と長男に言われたため、私たち親側と子どもの中身が一致しているかどうかは見ていませんが、大きく違うのだろうなと思っています。

 なぜそう思うかといえば、普段から「厳し過ぎる」などの不満を愚痴っていたため、私たちに対してかなり厳しい評価をするのではないかと考えたからです。

 ほか2つのテストの中身も確認せず、ありのままの長男の感性で書いてもらいました(中身は親が確認をしてから提出するルールはなく、子どもからの希望があれば閲覧不可にすることも可能です)。

 どんな結果になるかは神のみぞ知る……。

親はシャットアウトでただひたすら待つのみ

 事前テストを実施し、いざ知能テスト当日。病院へ到着するとすぐに長男だけ個室に呼ばれ、臨床心理士から「1時間半くらいかかるので外で時間を潰して来てください」と言われました。

 私としては一緒に見学する気満々でしたが、なんでも知能テストは本人のみしか受けられないらしい……。

 ルール上、受講者以外に内容を知られてはいけないそうなので、仕方なく近場のロフトで時間を潰しました。来年の手帳&文房具を見ているとあっという間に時間が過ぎる不思議(笑)。

 1時間半後に病院へ戻ると、まだテストは終わっていないようです。15分程度待っていると、個室から臨床心理士と長男が出てきました。

 1時間45分という長丁場でしたが、長男は「楽しかったー」という感想とともに、満足そうな顔をしています。

 その後は医師の診察があり、「1カ月後テストの結果を聞くために受診してください」とのこと。あっさりと終わったことに拍子抜けしましたが、結果が出るのを楽しみに帰路へ着いたのでした。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


地味な女に負けた? 夢を諦めた“こたつライター”の「プライド」が砕かれるまで
 大崎の高層マンションに暮らす華は、テレビ局に勤める夫・大輔と二人の子供に囲まれ悠々自適な専業主婦生活を送っている。毎日...
私の「仕事」は夫に内緒。専業主婦が下世話なゴシップにのめり込むワケ
 夫を仕事に、ふたりの息子を小学校に送り出してからが、自分の時間だ。  長時間かけて丁寧に淹れたブルーマウンテンを...
プロ作家・村上龍先生をリスペクト。64歳のプロ童貞が語る「自己啓発本を好きなこれだけの理由」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「#男児ママ」トレンド入り 小学校低学年の息子が大浴場で誰かに触れて問題になったら?【弁護士解説】
 9月末、X(旧ツイッター)で「男児ママ」がトレンド入り。これは男児を銭湯や温泉、または女子トイレに連れてくる男児の母親...
え、これだけで? 爆速で人と仲良くなれる「超簡単」なテクニック
 みなさんは距離を縮めたい人にはどんな風に接していますか? 私はミリ単位でジリジリ近づくことが多いのですが、スナックでの...
ボサ髪にギョッ! 100均ヘアグッズで「ちゃんとした女」に変身できる?
 写真や動画を見返した時、自分の髪がボサボサすぎてギョッとしました。「いい加減ヘアセットくらいしようよ」と出かける前の自...
最近の小学校で教わる「ふわふわ言葉」って何? 大人こそ大切にしたい心地よい言葉6選
 皆さんは「ふわふわ言葉」を知っていますか? 最近の小学校の教育現場で教材になっている、子供だけでなく大人こそ改めて大切...
プー太郎君の「ほよよ顔」に癒される~♡ 猫カフェで至福のひと時
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「リンドウ(竜胆)は仏花」と決めつけるのはもったいない! “花が咲くリンドウ”を楽しんで
 日中は冷房、夜は毛布をかけて寝る不思議な時期です。これを秋と呼んでいいのかは迷いますが、季節の移ろいを感じる今日この頃...
「あー家が狭い!」4つのイライラ解消法。プチ優雅な暮らしを諦めない
 家が狭いとイライラしてストレスが溜まりますよね。物にあふれた部屋を見るだけで、どっと疲れが押し寄せてきます…。でも、ち...
癒されないわけがない!40女が選ぶ秋の夜長に読みたい珠玉の猫漫画3選
 10月に入り一気に過ごしやすくなりました。読書の秋! と言いたいところですが、毎日の仕事や家事で心身ともにお疲れ気味…...
「出産した女友達に会いたくない…」素直に喜べない自分は性格悪い?
 出産した友達から「会おうよ」「ご飯行かない?」という誘い。それに対して「うわー会いたくないな…」と思っちゃう自分は性格...
「圧の強い友達」の上手なかわし方5カ条。隙ありゃマウントとか、付き合い切れません!
 語気が強い、上から目線、隙ありゃマウント取ってくる…。こんな感じで圧が強い友達、1人くらいはいませんか? たまに高圧的...
仲良くオヤツをむしゃむしゃ♡ 奇跡の“たまたま”3連単を愛でる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
サギって不思議な鳥 秋の景色の中でみつけた気高い立ち姿
 川の真ん中に白鷺の気高い立ち姿をみつけた。  この鳥がなんだか思慮深く見えるのは、あの不思議な顔立ちのせいかな。...
「肌肉玉雪」女性にまつわる難解四字熟語。ヒント:1文字目は音読みです
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...