発達障害グレーゾーンの長男を連れて児童精神科へ…もう止められないんだ

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-10-30 06:00
投稿日:2023-10-30 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

うちの子だけずっと幼い気がする

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「休日における理想と現実」についてお話しました。

 長男は発達障害グレーゾーンです。しかし、小学5年生になった今では「これが本当にグレーゾーン?」と訝ってしまうような言動をします。

 周りの子たちがだんだんと大人に近づいていくなか、身体は成長しても心は幼いまま。我慢ができず、衝動的になってしまい何度も同じ失敗を繰り返します。

 そんな長男も反抗期を迎え、口と手が出てくるようになりました。そして日々のストレスなのか、私はホルモンバランスが崩れて1カ月ほど不正出血が続く日々。ようやく児童精神科の予約が取れた頃には、長男に怒りの感情しか向けられなくなっていました。

 母親としてあるまじき思いですが、この感情を昇華する術が見つかりません。

 今回は、「児童精神科で感じた希望」についてお話します。

児童精神科にいる人々は私たちと同じだった

 予約の電話をしてから約1カ月後。病院は電車で4駅ほどの距離です。片道40分くらいなのでめちゃくちゃ遠いわけではありませんが、それなりに時間がかかる絶妙な場所にありました。

 午前中の診察だったので学校に事情を話し、その日は欠席。初回は2~3時間かかるとの説明を受け、長男にはマンガや小説などの暇つぶしグッズを持って行くように指示しました。

 診察を受けることに、長男は 少しめんどくさそうな顔をしていましたが、学校を休めるということで素直についてきました。

 テナントが多数入っている駅前のビル3階に病院があるため、アクセスは抜群です。心療内科なので院内はナチュラルで落ち着いた雰囲気。数名の患者さんがソファに座っていました。

 そのうち、小学生のお子さんは、静まり返った院内で周りを気にすることなく、ひとりでマシンガントークを繰り広げています。

 その様子に「あぁ、うちだけじゃなかったんだ」と、なんだかホッとしてしまうと同時に、子どもの話に耳を貸すことなくずっとスマホをいじっている母親の様子に自分の姿を重ね、少し罪悪感が湧いてしまいました。

今までの苦労をカウンセラーにぶちまけたら少しだけ気が晴れた

 初診は問診票に書いた内容の確認と、詳細なヒアリングを行います。臨床心理士と私と長男の3人で個室に入り、周りの目をシャットアウトした状態でカウンセリングが始まりました。基本的に親である私との会話が中心です。

 長男の生誕から現在までの養育歴、育てつらかったことや違和感などを細かく質問されます。今までの苦労を思い出してしまい、質疑応答はほぼ私の愚痴まじりの回答となってしまいました(笑)。

 そんな私の話を臨床心理士は良いとも悪いとも言わずに淡々と聞きながら、手際よくヒアリングを進めていきます。本当にプロってすごい!

 カウンセリングの間、開始早々に長男は机に突っ伏して寝てしまいました。きっと、自分の失態を聞いているのが嫌になったのでしょう。それはまるで、自分の心を守るために耳を閉ざしたような印象を持ちました。

 けれど、私の中の怒りや苦労、SOSの気持ちは口からどんどん溢れてきます。

 申し訳ないけれどもう止められないんだ。あらいざらいぶちまけた約1時間のカウンセリングが終了した頃には、少しだけ気持ちが晴れたような気がしました。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
【漢字探し】「孆(エイ)」の中にまぎれた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「飲み物買ってきて」私は“付き人”ですか?? ママ友からのびっくりLINE3選。図々しさに絶句…
 ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...
「クソださ…」田舎を自分の力で変えてやる――理想の“カフェ”を開いた女の野望と誤算。おじさんのたまり場にしないで!
 根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。  近年は都内から気軽に行ける...
ドキッ。無意識にやってるかも…“警戒される人”8つの特徴。その笑顔、怖がられてるよ!
 人に距離を置かれる、人と深い関係になれないなど、人間関係で悩みを抱えているそこのあなた。もしかしたらあなた自身の言動が...
ヤバッ!「また友達いなくなるよ」一言で音信不通。LINEで“送らなきゃよかった”禁断ワード3選
 大切な人とケンカになったときは、ちょっと距離を置いて冷静になるべきかも。感情的になったまま会話を続けると、相手を傷つけ...
婚活疲れの最終手段、 “地方移住”は希望だったのに…女性が見た厳しい現実「介護要員は嫌」と嘆き
 このまま婚活や恋活をしていてもいい人が見つからない……そう感じる女性は、別の方向性を模索します。特にアラフィフは焦るあ...
すみません、汚れがごっそり取れました!「100均お掃除グッズ」でベランダすっきり大作戦、スタート♪
 ようやく涼しくなり網戸をして1日中窓を開けたくなる季節になりました。夏の間放置していたベランダを見て、思わずため息……...
“大人の社交場”ってなんだ? ホステスが「高級クラブも場末スナックも本質は同じ」と思うワケ
 大人のみなさんは“大人の社交場”という言葉に対してどんな印象をお持ちですか? 秘密の会合っぽい・リッチな雰囲気など、わ...
ヒィッ!私の生活が記録されていた…怖~い隣人エピソード5選。子どもへの詮索はなに?
 これからご紹介するのは“怖い隣人”の話。男女5人に、恐怖体験や悩んでいることを教えてもらいました。隣にどんな人が住んで...
これぞ「国宝ω」 “にゃんたま”に宿る聖なるパワー、みんなに届け~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あの人、闇ルートだよ」AD時代に聞いた芸能界のウラ事情。実力だけじゃ残れない“生々しい”駆け引き
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
い、いらねえ! 謎の置物にチャイナ服…困った“ご当地土産”3選。「お土産何がいい」にはどう返すのが正解?
 友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしまうような「い...
中年女の増えた「抜け毛」これも更年期のせい? いやしかし…美容師からの“言葉”に反省した秋
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...