更新日:2023-11-17 06:00
投稿日:2023-11-17 06:00
生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。
大人になるにつれ「親ガチャにハズレた」なんて思いはじめる人もいるようです。
今回は親ガチャに「ハズレた」と感じた瞬間と対策をご紹介します。
大人になるにつれ「親ガチャにハズレた」なんて思いはじめる人もいるようです。
今回は親ガチャに「ハズレた」と感じた瞬間と対策をご紹介します。
親ガチャに「ハズレた」と感じる5つの瞬間
親ガチャに「ハズレた」とショックを受けるのは、どんな瞬間なのでしょうか。
1. 愛情を感じられない
親は子供を愛しているもの。しかし、その愛情のかけ方は人によって異なります。
中には、不器用で上手く愛情表現ができない親もいます。
そんな親に対し「親ガチャにハズレた」と嘆く人も。無関心な親から愛情を感じられずに、寂しさを抱えたまま大人になる人は少なくありません。
2. 親に常識やマナーがない
子供は親の姿を見て育つもの。
小さなころは家族という小さな世界が当たり前なので、大人になってから「うちの親って常識がなかったんだ」と気づくこともあります。
親に教えられた常識のまま行動したら恥をかいた、という残念な経験がある人もいるでしょう。
3. お金がない
愛情たっぷりの家庭でも、経済状況があまりにもカツカツだと子供の将来に影を落とします。
裕福な家庭であれば習い事も学校も自由に選ぶことができ、将来の選択肢は増えますが、貧乏だとそうもいきません。
お金がない家庭に生まれた人ほど「親ガチャにハズレた」と感じるようです。
4. いくつになっても、何でも口を出して来る
親にとって子供はいくつになっても子供。
それゆえに、いつまでも干渉してくる「毒親」も存在します。
アラサー・アラフォーなのに何かするたびに口を出され、イラっとしている人もいるでしょう。
「無理やりお見合いをさせられた」「勝手に転職の話をつけられていた」など、子供の人生の主導権を握って離さない毒親に困り果てている声も。
5. 若いうちに介護が必要になった
親はいつまでも元気で長生きしてくれるのが理想ですよね。
しかし、人間ですから怪我や病気をすることもあります。
若いうちに親の介護をする必要に迫られて自分の生活が二の次になってしまったという人も、「育ててくれたのに申し訳ないけど、親ガチャにハズレた感が否めない」のだとか。
ライフスタイル 新着一覧
コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は育休中であるが、復帰後もバリバリ働く予定だ。年収2000万超え...
タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は0歳児の長女の育休中で、第二子を妊娠中である。先々を見据えてラ...
山森麗菜はタワーマンションが林立する街に暮らしている。
と、いっても豊洲や有明などの湾岸エリアでもなく、武蔵小...
『リンネル』2025年5月号の付録は、人気アウトドアブランド「コールマンの収納ポーチ付きバッグ」です。
大容量な...
今回は、距離を置きたくなった“ママ友の怖い言動”をピックアップしました。明るいママ友だと思っていたのに裏があったり、嫌...
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
もっちり食感と香ばしさが魅力の胡麻どうふ。何となくとっつきにくい食材だと思っていませんか? 個人的にはちょっといい和食...
40代になって「このままでいいの?」と悩みを抱える女性は少なくない様子。すでにプレ更年期に突入している30代後半の女性...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
最近何かと話題になる「ルッキズム」。近年、美容医療が芸能人だけでなく一般の女性にとっても身近な存在になったせいなのか、...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
SNSを覗いてみると、「丁寧なくらしをする私はいい嫁アピール」が激しい投稿をよく見かけます。
そりゃあ、日々の生活...
話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...