葬儀代は減り、ペットのお悔やみ花は“予算度外視”…弔いは何で図る?

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-11-22 06:00
投稿日:2023-11-22 06:00

11月を振り返って感じたこと

「ありましたっけ?」。今年の秋もそう思うぐらい短こうございました。異常に長い夏は11月のはじめまで続き、いきなりの冬……。

 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は神奈川の片田舎にありますが、店長が“招き猫”だけに、暑かった夏もなんとか途切れることなく千客万来の毎日でございました。

 暑い時期や寒くなりはじめの時期など、季節や気温の変化を感じるときに「多くないかぃ?」と思うのが、亡くなる人とペットの多さ。特に極端な寒暖差が生じた11月は例年以上に多かったような気がいたします。

 そして“アフターコロナ”に起こっているおやおや? な現象……。今回は「本当に家族の一員なのね。人間とペットの弔い」の解説でございます。

家族の死

 コロナ禍の冠婚葬祭の制限は、花業界に身を置くものとして大きなダメージを受けた一つ。たとえイベントごとの制限期間中であっても、やはり人は亡くなりますし、結婚する方もいらっしゃいます。

 結婚式もお葬式も人が集まらない演出へと変化し、その流れは現在も大きく戻る様子はありません。

 イベントごとはミニマム化での昇華された演出に変わり、うまい具合に収まっているようです。そんな中、実感するのは、葬儀のあり方がミニマムを通り越してさらに簡略化させたものを好む方が増えてきたということ。

 葬儀はしない、お坊さんも呼ばない、ただ荼毘に伏すだけ。超シンプル火葬場の窯前でのお別れ、いわゆる直葬と呼ばれるものでございます。

 いろいろなパターンがありますが、棺桶の中や外に飾られる最期の「お別れ花」は葬儀社が用意する場合と、見送る親族が自ら用意する場合、はたまたそれすらNOの場合とさまざま。

 最近はご親族が用意するパターンがとても多く、その理由は葬儀価格に関係するものだと思うのですが、葬儀にお金をかけない方向に強く舵が取られていることを示唆するものとも感じます。

 そして「この金額で」と指定する予算が、ペットを亡くされた方が手向ける花とほぼ金額が被っている、という昨今の状態。「普通どれくらいなの?」とお客様からの問いに、どうお答えしたら良いものかと、悩む機会が増えた気がしております。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ふわっと何かが降り立った? 神々の宿る土地の光は優しい
 夜道を歩いていたら、ふわっと何かが降り立った気がした。  振り返ると黄色い稲穂が揺れていた。でも全然怖くはなかっ...
尾道の町並みより絶景也! 恥ずかしがり屋のクロ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
悪臭漂う子どもの地獄汚部屋にもう限界!私がブチ切れた“ゴミ袋事件”の夜
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
ぼっちの年越し最高!大人の女性だからこそ許される“心の洗濯”プラン5選
 お正月といえば、恋人と過ごしたり、実家に帰省したり、賑やかに過ごす人が多いですよね。でも実は今、ぼっちでも一人のお正月...
『姑息(こそく)』本来の意味は“ずるい”ではなく、一時しのぎ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり読み切り漫画/第63回「フクフクモフモフ規格外ナノダ」
【連載第63回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
子、姪、甥への「お年玉適正価格」問題 親戚と決めた我が家のルールは…
 子供たちのお正月の楽しみといえば、なんといっても「お年玉」ですよね。でも、大人にとっては「親戚の子へのお年玉の額をどう...
【45歳からの歯科矯正】まじか。矯正8カ月で主治医から衝撃の提案が…
【これまでのお話し】 45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#...
鮮やかな朱色にハッとする 見つけたのは秋が忘れていった物
 ずいぶんと歩いたけれど、ひときわ映える朱色にハッとして顔を上げた。 「秋の忘れ物」もきっと鳥に見つかって、最後は...
共働き夫婦はいつ洗濯物を干すのが正解? 一長一短な6つの選択肢
 現代では、多くの夫婦が共働きですよね。そこで問題となるのが「洗濯物をいつ干すか」という点です。特に朝からのフルタイム出...
「自信がない人」必見! 必要なのは“勇気”なのかもしれない
 突然ですが、みなさんは自信と勇気の違いって説明できますか? 私はよく自信がなくて悩むのですが、本当は「勇気のなさ」こそ...
節約は正義!家庭で過ごすクリスマスアイデア【飾りつけ編・レシピ編】
 一年の最後の大イベントといえば、やっぱりクリスマスですよね。特に子供のいる家庭では、部屋の飾りつけやパーティー料理など...
2023-12-07 06:00 ライフスタイル
Tバックで足が速くなる? 40女が自己ベストを更新できたワケ
 先日行われた「第18回湘南国際マラソン」の「ファンラン10kmの部」に参加してきました。ランニング歴15年にして初の1...
カメラマンの本領発揮! ウブ“たまたま”を追いかけパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「うちの夫が美容に目覚めたら…」謎のこだわりと行き過ぎた美意識エピ
 美容といえば、女性を連想しますよね。でも最近では、男性もメイクやスキンケアをするなど美意識に変化が現れています。  ...
縁起悪っ!ポインセチアが毎年グッタリな人へ…NG事項と育て方のコツ
 クリスマスを彩る真っ赤なポインセチアですが、実は暑い地方が原産で「寒いのは苦手」。そんなポインセチアを綺麗に長く楽しむ...