お正月にしめ縄って必要かぃ?「しめ縄」と「しめ縄飾り」の違いも解説

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-12-20 06:00
投稿日:2023-12-20 06:00
 今年もあと2週間を切りました。年末だというのにあまりの暖冬、ここ数日は少しは寒くなったものの更年期のワタクシは、本職の花屋仕事中は「豪快脇汗」と、記事を書く間は「ジンワリ脇汗」と闘いながらの半袖姿でございます。

年末ってそろそろ気がついてくれ

 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋にも年末ならではのご注文、「しめ縄飾り」が例年に比べるとだいぶ遅れておりますが、入り始めました。

 製作担当ですか? 日々脇汗と闘うこのワタクシ。年末気分が薄い今年は、まだ一つも製作しておりません。年末だってことをそろそろ気がついた方が良いと思うぞ、ワタクシ…。

 そういえばお正月って、しめ縄が必要なものなんですかね?

 と思ったことはありませんか。今回はそんな疑問にお答えいたします。「来年の開運を願うなら必要なんですよ。しめ縄は」の解説でございます。

しめ縄とはなんぞや

 簡単にいえば、しめ縄とは結界を意味します。神域(常世)と現世(俗世)を作る結界でござんすな。神社の鳥居や境内、神様が宿る御神木などにはしめ縄がぐるりとまいてあったり、八百万の神の国である日本では、あらゆる場所に神域があり、厄払いや魔除けの意味もある「しめ縄」のある風景は、よく目にします。

 そんなしめ縄ですが、お正月は花より何より欠かせないものの一つ(花屋のセリフとしてはNGよ)。

 アナタのお家は歳神様がやってくるに相応しいかどうか。玄関にしめ縄がアルorナシで、歳神様がジャッジするといわれています。

しめ飾りとしめ縄飾りと何が違うの?

 年末のこの時期、スーパーや雑貨屋、あるいはお花屋さんの店頭で売られている「しめ縄飾り(お正月飾り)」は、近年とてもオシャレなタイプが登場してきました。

 ワタクシもオシャレお飾りを作りはじめて、かれこれ四半世紀…。イケメンタレントの写真に囲まれた作業場(今年は高橋文哉氏と志尊淳氏に決定)で“彼ら”に励まされながらのお仕事でございます。

 オシャレなしめ縄飾りと神社で見るしめ縄、一体何が違うのか。

 答えは、しめ縄に飾りをつけるか否か。そして、飾りをつける目的は、お迎えする神様に違いがあるから、が正解。

 お正月にアナタの家にやってくる神様は歳神様。神社の神様とは違います。歳神様は地方・地域によってイロイロ。基本的には山から降りてくると考えられ、古くから地域を守る神様だったり、豊作を司る神様だったり、はたまたご先祖だったり…。なんだかたくさんの神様がいらっしゃいます。

 いずれにしても、オシャレしめ縄飾りや玉飾りに使われる飾りは、山から降りてくる歳神様をお迎えするための木の葉や収穫されたものであり、縁起物やおめでたいものを意味します。

 お正月に「しめ縄」を目印にやってくる歳神様をお迎えするのに相応しいめでたい気持ちが、しめ縄飾りに集約されているのです。

神棚に飾るしめ縄の飾り方

 しめ縄にもいろいろあります。大根に似た太いサイズの大根巻き。ゴボウに似た細いサイズの牛蒡巻き。これだけ聞くとまるで食べ物ですが、そういうわけではございません。

 ねじる方法も縄とは逆の左綯い(ひだりない)、左は聖、右は俗という考え方からですな。

 神棚に飾るしめ縄には決まりはなく、土地柄も大いに関係しております。おめでたい飾りをつける地域もあれば、ペロンペロンした白い紙をつける地域も。

 あ、あのペロンペロン紙を「紙垂(しで)」と呼びます。切り方にも流派、作法があって、はー! ですわよ。

 花屋の店頭でよく聞かれる質問に「向きはどっちだ?」があります。しめ縄の向きでいえば神棚に向かって右側(神様から見たら左)にしめ縄の始まりである太い方を飾るのが一般的。

 加えて、右が太いのは「入船」と呼ばれお商売をなさってるかたがこちらを選択でござんす。逆が「出船」で左が太い方。外で稼いでいらっしゃる方はこの方式を選択。ですから、どっちでも正解。あえていうなら右が太い、が一般的です。

オススメなしめ飾り

 しめ飾りの素材は、歳神様の関係で「稲藁」が一般的ですが、別にこだわらないというのが最近の考え方のようで、紙や化学素材、水引…なんでもアリっぽい。

 綺麗だなーっと思って仕入れたしめ縄がアルミ素材だった、なんてことも過去にはありました。確かになんか重かったわ。

 ワタクシのオススメなオシャレしめ飾りは、やはり松やマツカサ(自然素材の生がいいよねー)がついているとイイね! とは思います。

 松は永遠の命の象徴であり、繁栄の象徴。松竹梅でいえばトップランクに君臨し、金運を呼び込む超スーパーアイテムでございます。

 なんといっても松に向かって神様が降りてくる、神を「待つ」いわば神様の依代。門松っていうくらいですから。

 玄関には生の松を使っていただきたいところですわよ。松としめ縄。これセットで決まりでござんすよー!

 しめ縄を目印にアナタのお家に歳神様が来てくださいますように…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?  
【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
プチプラ→憧れのハイブランド!“40代潔癖症”が「グッチの名刺入れ」購入時に気付いた3つの注意点
 長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。  ハイブランドが良いと...
もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…
 忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...