ドライアイ解消にも 目もと専用「アイシャンプー」の効果

コクハク編集部
更新日:2023-12-23 06:00
投稿日:2023-12-23 06:00

目もとの不衛生がドライアイの原因に?

 数カ月前、眼科で右目の上まぶたにあった霰粒腫(さんりゅうしゅ)の切除手術をしました。その際、医師に「できやすい体質ってあるんだよね、あなたもまたできるかもね」と不穏な予言をされていたのです。

 実際、手術から数カ月後…。今度は違う場所に小さな霰粒腫を発見。幸いしばらくすると消えましたが、どうやら医師の言葉通り、私はどうも「できやすい体質」のようです。

 霰粒腫のできやすい体質とはすなわち、「マイボーム腺が詰まりやすい」ということ。

 マイボーム腺とはまぶたのふちにあり、眼球を覆う涙が乾くのを防ぐ脂質(油分)を分泌する皮脂腺で、上まぶたに30個、下まぶたに20個ほどあります。

 ここが詰まると涙の表面の油の層が不足し、ドライアイの原因にもなるそうです。確かに私も目が乾きやすいタイプで目薬が欠かせません。

 頬やおでこは指の腹とかで洗っても、目もとは洗顔料がしみるのが怖くてちょこっと泡をのせて洗い流す程度、しっかり洗えているとは言えないかも…。

 マイボーム腺が詰まる理由は体質以外にもあり、落としきれないアイメークや目もとの不衛生も原因とされています。

 最近はめったにアイメークはしませんが、「目もとをしっかり洗えているか?」と聞かれるとやっぱり自信がありません。

 そんな時、目もとを洗うための「アイシャンプー」というものを知りました。眼科医指導のもと開発された、目にしみない仕様の目もと専用シャンプーで、私が通っている眼科の受付でも販売されていました。

 美容成分やメントール入りもありましたが、まずはベーシックなタイプのアイシャンプープロ(3520円・税込み)を購入してみました。

アイシャンプーの使い方

 メイクをしている場合はクレンジングで先にメイクを落とし、通常の洗顔を済ませておきます。その後、アイシャンプーを適量とります。公式サイトでは2プッシュが推奨されていました。

 手にのせると透明なとろりとしたテクスチャーでヌルヌルしています。匂いも刺激もなく、毎日使ってもストレスになりません。

 これを目もとに伸ばし、まつ毛の根元の汚れを落とすように優しくマッサージしたら、水かお湯で洗い流します。私は薄目を開けてまつ毛をかき分けるイメージで根本を洗っています。

 私の場合はマイボーム腺を塞ぐ脂肪分を柔らかくする目的で少し熱めのお湯で顔を洗っているのですが、たぶん、乾燥肌にはよくないですね…。

「本当にしみないの?」とちょっと気になったので、途中でこっそり目を開けてみましたが、しみませんでした!

 涙と同等の浸透圧とアルカリ性で処方設計されているからだそうです。だから目のキワまでしっかり洗えるんですね。疑ってごめんなさい(笑)。

メイク落とし→洗顔にもうひとつプラス

 アイシャンプーを1カ月ほど使った感想です。

 できては消えるを繰り返していた霰粒腫がアイシャンプーを使い始めてからはなくなりました。これまでどれだけちゃんと洗えていなかったか、ということですが…。

 それにともない、目の乾燥を感じたり目薬を使う回数もかなり減り、快適に過ごせています。なんとなく朝起きたときの目やにも減った気がします。

 アイシャンプーは私のような霰粒腫やドライアイが気になる人以外に、インサイドライン(粘膜ライン)などアイメークをしっかりやる人や花粉症の人、マツエク後のケア不足などで発生するまつ毛ダニの対策にも効果的だそうです。

 意外とちゃんと洗うのが難しい目もとのケア。少しでも気になる方は毎日の習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか?

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...
「帰省キャンセル界隈」は親不孝じゃない。実家に帰らないための冴えた言い訳
 色々な理由で帰省をしない人はたくさんいます。帰りたくない理由があるのなら、無理にしなくていいのかも。 (コクハク...
ポンポン尻尾にメロメロ♡  “にゃんたま”丸見えの姿に心をくすぐられちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第101回「くまさんスイカ!シャクシャク」
【連載第101回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【“偏”探しクイズ】共通する偏をみつけて2文字の熟語を2つ作ろう(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「頑張りが伝わってきたよ」ママ友の言葉にホロリ…思わず嬉し泣きしたLINE3選
「LINEに救われた」という経験、あなたにもあるのではないでしょうか? 連絡手段として用いられるLINEが、救世主のよう...
浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...