マナーを守って一緒に楽しもう!子連れライブ参戦キホンのキ

コクハク編集部
更新日:2024-01-21 06:00
投稿日:2024-01-21 06:00
 40代女性は子育て世代。今までみたいに気軽にアーティストのライブには行けません。諦めるか、子連れで行くかの選択肢を迫られるでしょう。今回は、子連れライブに行く人に向けて、安全に楽しむために守りたいマナーや注意点をご紹介します。

子連れライブを楽しむために! 絶対に守りたいマナー4つ

 さっそく、子連れライブを楽しむ際、絶対に守りたいマナーから見ていきましょう!

1. 肩車などをしない

 子連れでライブを観に行く時、背の低い子どもはステージが見えず、ぐずってしまう場合があるかもしれません。

 ですが、子どもを肩車したり、高く抱き抱えたりするのは控えましょう。

 ステージが見えなくなった周囲の人と、トラブルに発展する可能性があります。

 ステージやパフォーマンスが直接見られない時のために、「音だけでも楽しめるよ」と事前に話しておけるといいですね。

2. 絶対に目を離さない

 ライブ会場には、非常にたくさんの人が集まっています。少しでも目を離すと迷子になったり、予想しないトラブルに巻き込まれたりする可能性があるので、大変危険です。

 ライブ中、アーティストに夢中になっている時も、決して自分の子どもからは目を離さないようにしましょう。

 大人のスマホを渡して連絡できるように練習しておく、GPSを持たせるなど、工夫して迷子にならないように対策しておいてくださいね。

3. 事前に約束をしておく

 ライブ会場では、会場ごとにいろいろなルールがあります。飲食禁止や撮影禁止だった場合、大人が理解していても子どもはすぐには理解できません。

 事前にライブ会場での決まり事を確認して、子どもによく言い聞かせておきましょう。

 また、走らない、静かな時に叫ばない、勝手に移動しないなど、最低限のルールも事前に約束しておくことが大切です。

4. 泣いたり騒いだりしない年齢になってから行く

 どんなに事前に対策しても、子どもはその時の気分で生きているため、突然叫んだりぐずったりします。

 そう考えると、子連れでライブを楽しめるのは、泣いたり叫んだりしない年齢になってからがいいでしょう。

 ただし、子どもコンサートや「〇〇歳以上OK」など、子どもが参加しても楽しめそうなライブには、一緒に行って楽しめるといいですね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


休暇や帰省時にも使える!「お土産何がいい?」への最適解LINE3選
 旅行に行っている友達から「お土産何がいい?」と聞かれたら、なんと答えていますか? 「◯◯がほしい!」と要求するの...
今「韓国女子旅」でしたい5つのこと~美・食・楽、そして初体験…30代・40代女性の「好き」がたくさん!
 2023年、女子旅で最も人気の旅行先と言えばやっぱり韓国! 日本中どこからでも飛行機で3時間程度で行ける気軽さに加え、...
[PR] 2023-08-21 18:27 ライフスタイル
かわいいけど今日はもう限界かも…子育てに行き詰ったママに捧ぐ対処法
 必死に子育てに取り組んでいると周りが見えなくなってしまい、限界を感じることがあります。仕事や家事に加えて育児となると、...
ナンプラーもバルサミコ酢も余るよね…“クセ強”調味料を使い切る対処法
 いろいろな調味料がある中でも、あまり使う回数が少ない調味料は余ることがありますよね。結局使いきれずに、賞味期限が切れて...
オニギリ柄のにゃんたま君の“たまたま”は汚れのない純真純白
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
山郷で梅雨を感じる 2023.7.3(月)
 遠くの山や空の色に溶けそうな青。  アジサイのもともとの色はピンクで、土が酸性かアルカリ性かによって変化するんだ...
結婚式にジーパン着用!? 「育ちが悪い」と“秒”認定されちゃうLINE3選
 育ちが悪いと、大人になった時にどうしても会話や行動に出てしまうものです。育った中で染み付いたものなので、なかなか悪い言...
毎日しなければならないことに生かされている 2023.7.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
違う違うそうじゃない~!彼も同僚もママ友も…何かがズレてるLINE3選
 あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
癒しの漫画/第52回「一難去って…」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
何が大変? できるなら避けたい! 子どものPTA活動で苦労する5つのこと
 子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
ロッカン、ロッカン痛ぇ…!
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。  ...
一息ついて水音に耳を澄まそう 2023.6.30(金)
 あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。  季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...
「図々しい人=自分の損に過敏な人」を撃退する唯一の方法
 もうここでぶっちゃけますが、図々しい人って良識がない人が多くないですか? 良識がないから図々しいのか、図々しいから良識...
新生活の疲れが出る時期です…自分に甘々!とっておきの疲労解消法6選
 新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり...
「日焼けに注意!」夕映えの“たまたま”からのありがたい一言
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...