地味に増加中?メンズカット女子に見る、トレンドなき時代のファッション

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 21:57
投稿日:2024-03-09 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。

男性の髪型にする女性が地味に増加中?

 いま、男性みたいな髪型にする女性が増えてるんだってね。爆発的なブームとかじゃなくて「地味に流行」な感じがマニアックで、この連載のネタにぴったりじゃない? まさに“気になるアレ”だよね。

 それで、オレがいつも髪を切ってもらっている美容師さんにも聞いてみたんだけど、かなり前から「自分の好きな男性タレントやマンガの男性キャラと同じ髪型にしてほしい」というお客さんは一定数いて、もともと需要はあったらしいんだ。推し活の一環だね。

 最近の傾向はそれとはまた違って、襟足を刈り上げたり、耳が出るくらい短くしたり…と普通に男性のやるような髪型をリクエストする女性客が増えてるんだって。

 この手の髪型は「メンズカット」とか「メンズライクカット」なんて呼ばれているんだけど、男女で髪質が少し違うから、切る側に技術や工夫が求められて「手探りでお客さんの望む理想の髪型にするのが難しい」と言っていたよ。

 芸能人やマンガのキャラみたいに参考にできる見本があるワケじゃないからね。

明治時代にもあったショートカットブーム

 振り返ってみれば、昔から短髪の女性って多数派ではないけれど、いつの時代にもいた。一説には「世界で最初にショートカットにした女性はココ・シャネル」とか言われているけど、実はもっと昔の日本でもブーム(?)があったんだ。

 明治維新後、旧習を打破する目的で明治政府が1871(明治4)年に出した「散髪脱刀令」は散髪や帯刀を自由にしていい、というものだった。

 これを受けて、一部の女性に断髪が流行したんだけど、「男女の区別が判然としない髪型は好ましくない」という世論も高まり、翌1872年、当時の東京府が「女子断髪禁止令」を出した。

 その後、大正時代になると短髪にした職業婦人が活躍する時代になって、同じ頃に「モガ」と呼ばれる短髪で洋装のモダンガールたちが出現。そして、第二次世界大戦後の1950年代に「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーンがやっていた短い髪型が流行する。

 オレが高校生の時に年配の先生に聞いた話なんだけど、その先生が若い頃に女子校の教師をしていた時、女生徒たちがみんな“ヘプバーンカット”になっちゃって「誰が誰だか区別が付かなくて大変だったよ」なんて言ってたなぁ。

 オードリーの可憐さは衝撃的だったからね~。今見ても古臭くないし、当時の日本の女の子たちが夢中になるのも分かるよ。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...
育ちがいい人がしないこと7選。無意識でも出がちな“その差”は何にある?
 育ちがいい人と育ちが悪い人、その差は一体どこにあるのでしょうか。今回は、育ちがいい人がしないことを7つ紹介します。逆に...
遺されゆくものに時間はゆっくりと過ぎてゆく
 岩手・陸前高田市の震災遺構「奇跡の一本松」と「ユースホステル」にて
【動物&飼い主ほっこり漫画】第91回「院長のオシゴト」
【連載第91回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「禍」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
対面トークが苦手ならなおさら…! LINEで反省の気持ちを効果的に伝える3つの極意
 人間誰しも、失敗します。でもその後の対応次第で相手に許してもらえるかどうかが決まるのも事実ですよね。  今回は、...
40代ならやめたい「やばい口癖」と「嫌われる相づち」。周囲はイライラしているかも?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。中にはネガティブだったり、相手をイライラさせるやばい口癖も…。  ...
我慢し過ぎてやられないで。自慢、のろけ、マウント好き女を返り討ちにした胸スカLINE3選
 世の中には、どうしても相手より優位に立ちたいがために、マウントを取ってきたり、のろけ話をしてきたりする人がいます。 ...
いつも余裕でいるために「お金よりも大事」なこと。スナックのママに教わった“人モテ”のコツ
 スナックに通うようになると、お客さんが一人だけ、なんて日に遭遇することもあります。そういう時、私は貸し切りで嬉しい気持...