私は子供部屋おばさん?彼氏ナシ・非正規でもシフォンケーキで満ちる日常

ミドリマチ 作家・ライター
更新日:2024-02-10 06:00
投稿日:2024-02-10 06:00

ささやかで穏やかなかおりの西荻窪の日常

「おかえり。早かったのね。カフェに寄るんじゃなかったの?」

 帰るなり、御年67歳の母親・信美が台所から顔を覗かせた。

「会社で残業頼まれちゃったから、行くのやめた」

「じゃあ夕飯、一緒に食べる?」

「もちろん。お腹減ったぁー」

母と娘の静かな暮らし

 現在は善福寺川沿いの築30年の一軒家に母子2人で暮らしている。父親は5年前に病気で亡くなった。

 かつては世間体に合わせるように「いい人がいれば」と結婚を急かしていた信美だったが、今はかおりの妹が結婚し、孫が生まれ満足したのか、近頃は話題に出ない。

 むしろ、10年先もかおりがこの家にいるテイで未来を語られることもある。きっと寂しいのだろう。

 高校時代に買い、今も現役のへんてこな柄の古着を着て外にでても何も言わなくなった。

 それが心地よくもあり、居心地の悪さだったりする。

シフォンケーキは私に似ている

「――シフォンケーキ、どうぞ」
 
 夕食後、クイズ番組を見ている信美の前にかおりは切り分けたシフォンケーキを運んだ。

「あら、ありがとう。そういえば、冷蔵庫に見慣れない箱があったね」

 和レトロなちゃぶ台。美濃焼のお皿にとろりとしたクリームを添えたシフォンケーキと紅茶。

 まるでカフェのようなテーブルセッティングでかおりは並べた。

「福生のちゃんちゃら堂のシフォンだよ。私も初めて食べるんだ」

 信美はいつも付き合いで食べる程度だが、まんざらではないらしい。

シフォンケーキに惹かれる理由

「最初はクリームつけないで食べた方がいいのよね」

「そうそう、まずは生地の味と食感を楽しむ」

 スマホで撮影したのち、かおりは丁寧に生地にフォークを入れ、口に運んだ。

 その優しい甘さ。感嘆のため息をつくと、ユニゾンするように信美も同じような声を上げた。

「おいしいねえ〜。この前食べたのと同じもの?」

「ううん。先週買って来たのはまた別の。どちらかというと、前のはエアリーな感じだったかな? 私は生風味が好みだから、こっちの方が好きかも」

「そう。細かいことはよくわからないねえ。どれも代わり映えしないし」

 信美は理解できないようだが、かおりがシフォンケーキを好きな理由はそこにある。

 手作りのものは、どれも自己主張を抑えたほのかな味わい。インパクトがない、似たような食感や見た目だけれど、いざ口にするとそれぞれに特徴がはっきりと存在している。

 東京の片隅で埋もれながらも、生きたいように生きている。そんな自分とシフォンケーキを重ねているのかもしれない。

穏やかな日常、それだけで十分幸せ

『今日も完食。ごちそうさまでした♡♡♡♡♡♡♡♡♡』

 2階の自分の部屋に入るなり、かおりはパイプベッドの上でスマホを開いた。それはシフォンケーキを食べた後の儀式のようなものだ。

 さっそく、Instagramを更新した。

 写真とともに、コメント欄には食感や味のレポート、お店情報などを記録するのだ。最後は♡の数で点数をつける。

 時間はもう22時。あとは、お風呂に入って歯磨きして寝るだけ。

 朝起きたら工場へ。たまにカフェに寄って帰宅。

 休日は、未知の味を求めて遠征したり、信美に付き合って街へ出かけたりすることもあるが、毎日はその繰り返し。

 素晴らしい日々だ。

 この穏やかな日常が続くなら、これ以上望むものは何もない。

 かおりは十分幸せだった。

#2へつづく:のんびり穏やかな日常。だけど波風は突然訪れるもので…】

ミドリマチ
記事一覧
作家・ライター
静岡県生まれ。大手損害保険会社勤務を経て作家業に転身。女子SPA!、文春オンライン、東京カレンダーwebなどに小説や記事を寄稿する。
好きな作家は林真理子、西村賢太、花村萬月など。休日は中央線沿線を徘徊している。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...