春節に欠かせない「柑橘類」は金運アップの鉄板アイテム!

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-01-31 06:00
投稿日:2024-01-31 06:00
 まもなく中国圏の方々にとってのお正月「春節」がやってまいります。中国のお正月はワタクシの旦那様がシンガポール駐在時に現地で経験済みです。
 当時は今ほど春節の話題が日本でニュースに流れることもなかった時代。街中が真っ赤に染まる謎の多いしきたりに「へー!」と驚いたのを懐かしく思い出します。

ワタクシには謎だらけの春節

 様々なものに縁起を担ぐ風習は、ところも文化も違えど万国共通でござんす。春節に欠かせない縁起もので、最近ではさまざまなしきたりが曖昧になりつつある日本のお正月にも使われる植物が今回の主役。

 そう、「色と形で金運を呼び込め! 柑橘類の威力」の解説でございます。

色と形ですでに金運アップの予感

 春節で思い出すアイテムといえば、ミリオンバンブーや黄金色のパイナップル、赤い提灯や「福」を逆さまに書いた赤い紙飾りでしょうか。

 マーケットには見事に真っ赤に染まった柑橘類がこれでもか!というくらいに売られておりました。

 金柑の鉢物が玄関先に飾られていたのも印象的で、「なんでミカン? なんで金柑?」とヤケクソみたいに積まれた真っ赤なミカンの箱を見て不思議に思っておりましたが…。

 ミカンやマンダリンオレンジなどは形が丸く、オレンジ色や黄色はお金を連想する色合いゆえ、柑橘類は金運アップのアイテムといわれております。

 特に春節の時期、友人や親戚宅を訪れる際に2個ないしは、偶数個のミカンやオレンジを手土産に持参し、帰りは違う種類の柑橘類をお土産としていただく──そんなミカンの交換が春節のしきたりです。

 幸福の循環作業といったところでしょうか。交換する柑橘類に葉っぱがついていれば長寿を意味し、これまた幸せの多重奏なのでございます。

 金柑の木を飾るのも、金運アップの慣習です。黄金色の丸い実は富やお金の象徴であり、スズナリで成っているさまはまさに「金のなる木」。見てるだけでもワクワク! なんだか景気が良くなる気がしますな。

 金柑は富をもたらす木というだけでなく、大願成就や子孫繁栄の縁起も担いでおります。

 日本のお正月も似たような理由で、金柑は「金冠」とも呼ばれ、金運を担ぐアイテムとして重用。いけばなの花材にもなる欠かせないアイテムの一つです。

飾るだけでなく食べるのもアリ

 飾るだけでなく、食べるのもアリ。猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんは、神奈川のカントリー風情たっぷりな立地にあるせいか、金柑の木が庭や畑に植えてあるお宅が点在します。

 お正月直前には金柑を甘く煮た「甘露煮」を様々なお客様からいただく機会がこれまた多い。各家庭ならではの味付けがあるので、味くらべができるのも楽しみの一つでございます。

 柑橘類でお正月に飾るものといえば「橙」もそう。〆縄や鏡餅の上に乗っかってる、なんだかえらい硬そうなアレが橙でございます。

 そのまま食べるとね~、パッサパサでほんとにおいしくないw。ですが、開運アイテムとしては運気満タン! 貴重アイテムです。

「橙」は「代々」とも呼び、子孫繁栄の願いを込めた語呂合わせアイテム。橙色はこの橙が由来ですが、今どきのお子ちゃまに橙色って言って意味が通じるのでしょうか…。

こんもりと盛るのがオススメ

 お部屋に手軽に置ける開運アイテムといえば、フルーツもその一つ。金運を司る柑橘類は、器から溢れるばかりのフルーツバスケット状態で飾るのがオススメです。

 花の配達で豪邸へお伺いすると、夏場でも頻繁にいただくミカン。「のど乾いたでしょ? おいしいよね~ハウスミカン」と、さりげなくいただくものすら高額商品。そして、冬場はお手製の金柑の甘露煮…やっぱり柑橘系ね。痛み入ります。

 ただし、フルーツの直近に花は飾るべからず。花の命は短し、がさらに加速いたします。特に熟したフルーツの近くはエチレンガスが出まくっておりますので、ご注意あれ。

 まもなく春節。ワタクシが住む神奈川は溢れるばかりのインバウンドの方々がお越しになることと思われます。

 そんな方々が楽しい日本の思い出をたくさん作って本国へ帰られますように、遠いお空の向こうからミカンを爆食しながらお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「会社行きたくねえ」がマシになる!? BGMは中島みゆき、ログインボーナス…社会人の神ワザ5連発
 職場に苦手な人がいる、業務がきつい、通勤時間が長い…毎日の仕事がつらいとき、あなたはどうやって乗り越えていますか?  ...
【女偏の難読地名クイズ】「女影」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「でも、だって」の嵐で話が進まん! 距離を取りたい人の特徴8つ。クレームが生き甲斐って楽しみないの?
 皆さん、どのような人を見ると「ちょっとお近づきにはなりたくないなあ」と思いますか?  今回は世間の声とともにその...
えっ、夏の“汗染み対策”を27%がしてないの? 最低限やっておきたい4つの方法
 夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐっしょり濡れて洋服にも汗染みが出没して...
ごめん、私が悪かった…友達に嫌われたLINE3選。「彼氏のために迷惑かけるの?」ってごもっとも!
 今回ご紹介するのは、友達をなくすことになった原因のLINE。失いたくない友達がいる人こそ参考にしてみてください。
お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ
 接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
一目惚れした“にゃんたま”様に会えるかな、美しい島で奇跡の出会い。ふと見上げた先に…いた!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方
 「やっぱり生態系が崩れていると実感する」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...
おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...
SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…
 SNSには匿名であることを利用して、批判や否定、誹謗中傷のコメントなどを繰り返す人がは一定数いるものです。そんな“アン...
ちょ…「パチンコ通ってそう」ってどういう意味!? 身近な女のイラつくLINE6選
 口調や仕草で可愛らしさをアピールする「痛い女」に、気遣いができない「自称サバサバ女」。女の敵はやっぱり女? あなたもこ...
にゃんたま総長、おやつをどうぞ! 猫族の頂点に君臨する風格はさすがです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第102回「夏のバカンスだワン!」
【連載第102回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「妍(ケン)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
夫の「相手」と直接対決した結果…妻が抱いた不思議な感情。ベッドでありえない“未来”を夢想する夜
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...