発達障害児の長男 児童精神科で勧められた「プレイセラピー」を受けたら

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2024-02-05 06:00
投稿日:2024-02-05 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

発達障害の長男は自制ができない

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「中学生のスマホ事情」についてお話しました。

 中学生になった長女は、隙あらばスマホをいじるほど、スマホ中毒に陥っています。スマホを隠してもいつの間にか見つけ出し、ベッドの下に隠してコソコソ使っている時も…。

 スマホを持たせてみたは良いものの「子どもに悪影響でしかないのでは?」と思う反面、外出した際に連絡がとれるのはかなり便利です。

 今の時代、スマホは必需品。中学生にとっても、単なる連絡手段としてだけでなく、コミュニティ形成のために必要なのでしょう。

 時には寛容に、危ない使い方は口酸っぱく注意しながら、見守っていこうと思います。

 話は変わりますが、長女にはスマホを持たせていますが、小学5年生である長男には持たせていません。

 まだ早いという理由もありますが、発達障害の長男は自制ができないのが大きな理由です。スマホを与えたら最後、朝から晩までいじくり回すのが目に見えています。

 そんな長男は2週間に1回のペースで児童精神科に通っており、気分を落ち着かせる薬を飲んではいますが、相変わらずの様子で効果があるのかないのかわかりません…。

 その様子に、医師から「『プレイセラピー』をしてみましょう」と言われました。 

 今回は「発達障害における『プレイセラピー』の効果」についてお話します。

『プレイセラピー』ってなに?

 みなさんは『プレイセラピー』を知っていますか?

『プレイセラピー』をざっくりと説明すると、心理的安全性を保ったうえで子どもが遊びを通して内面を表現し、その様子をセラピストが受け止めて理解することで、自己治癒力を活性化させるのが目的の治療です。(※医師から受けた説明を解釈したものです)

 医師いわく、「なぜ攻撃的になってしまうのか?」「その行動にはどんな意味があるのか?」という観点で長男の深層心理を引き出し、改善への糸口に繋げるために必要なのだとか。

 内容は臨床心理士とプレイルームで1時間ひたすら一緒に遊ぶだけというシンプルなもの。自分の気持ちをうまく言葉にできない子どもに対して、遊びながら、おしゃべりをしながら、時間をかけて心をほぐしていきます。

 その間、親は同席できないため待合室で待つか、外出していてもOKです。待っている間にゆっくりカフェでお茶を飲んだり、ショッピングをしたり、「普段できないようなことができるかも」なんて、楽しみになってきました。

 親からしても、少しだけでも子どもと離れる時間ができるのは嬉しいですね。

 こうして、次回から診察の1時間前に『プレイセラピー』を行うこととなりました。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


経験は「ナマモノ」…感情も感度も“錆びた大人”になっていませんか
 人生において経験は重要ですよね。これから先の未来や、あるいは後輩たちを助けられるかもしれません。  だけど昔の経験に...
15キロ太ったからつまんないの? “サイズ44”に教えられた自分の本音
 2度の出産と加齢と腰のヘルニアを経て、5年をかけて15キロ太りました。実はそれについては人が思うほどは気にしていない…...
奢り奢られ問題…リュウジ氏にもう港区くるなよ?の反論、私達が学ぶこと
 ネットを大いに騒がせた「奢り奢られ問題」。料理研究家のリュウジ氏のSNS投稿が火種となり、多くの意見が寄せられました。...
「出世したくない人」激増のナゼ 共通する特徴と4つの理由に妙に納得…
 令和の今、社会人の中でも「出世したくない」と考える人が非常に増えているようです。少し前まではどうにかして出世してやろう...
5年に1度の逸材にゃ!ノーブルすぎる“たまたま”に思わず合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
26歳ギャラ飲み女子の貯金額は3000万円!昼はOL、非港区系の堅実生活
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
いくつになっても、誰かに褒められるのはやっぱりうれしい
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ハロウィンの新顔!小粒な「ソラナムパンプキン」は枝にぶら~んぶら~ん
 まもなくハロウィン。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに、今年も大きなパンプキンが店頭を占拠する季節がやってま...
出産を機に中途半端なキャリアに…今にマッチした働き方は?
 先日X(旧Twitter)で、米ハーバード大学教授のクラウディア・ゴールディン氏がノーベル経済学賞を受賞したニュースを...
シンデレラ城より“我が城”が好き!LINEが示すめんどくさがりやの実態
 めんどくさがりやの人は、できるだけ身動きしないで済むように、いろいろな方法を駆使し、少しでも楽な生活を追求していますよ...
水しぶきの向こうに見えた太陽 長く暑かった季節を偲んで
 次の季節に向かうとき、少し寂しくなるのはなぜだろう。  高3の夏の終わりに自分の手でプールのカギを閉めたときとは...
出産で疎遠に…結婚後に態度が変わる女友達の特徴&無理しない付き合い方
 学生時代に仲の良かった女友達も、結婚した途端に疎遠になってしまったというのはよくある話です。どうせなら、結婚しても長く...
発達障害グレーゾーンの長男が憎い…ある一言で私の何かがプツンと切れた
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
パーフェクト“たまたま”の精悍&クールな眼差しに痺れちゃう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ゴールデンボンバーの「女々しくて」は言い得て妙だった!
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
LINEのない生活は無理!父の死、仕事の失敗、自分の病…心が救われた話
 仕事で大きなミスをして落ち込んだり、大事な人を失って悲しんだりと、気持ちが沈んでしまう瞬間がありますよね。そんなとき、...