“育ての親”の祖母が亡くなった…最愛の人との別れ、心に誓った1つのこと

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2024-03-04 06:00
投稿日:2024-03-04 06:00

賑やかな火葬の裏に秘めたそれぞれの想い

 ぽっかりと胸に穴が空いたまま日常を過ごしていたところ、葬儀日程が決まったとの連絡が入りました。

 葬式場の都合で火葬を先に行い、通夜と葬式は火葬から3日後に執り行うそうです。火葬日は祖母が亡くなってから1週間後。それまで遺体は実家に置いておき、納棺師の方が毎日清拭をしに来てくれることになりました。

 なぜこんなに葬儀が遅くなってしまうのか聞いてみると、寒暖差や年が明けた安心感から1月の頭に亡くなる方が多いんだとか。

 亡くなってすぐに葬儀があるものだと思っていましたが、思わぬ形で時間が空いてしまいました。今思えば、このやり場のない気持ちを落ち着かせるためには、ちょうど良かったのかもしれません。

 そして火葬当日。実家へ帰ると、キレイに化粧をした祖母が、眠るように横たわっていました。

 本当に、今にも寝息が聞こえてきそうです。しかし、身体はひんやりと冷たく、心なしか小さくなった気がします。

 和尚さんを招いて読経をしてもらい、納棺の儀を執り行いました。祖父から順番に、あの世へと向かう旅支度を進めていきます。

「ありがとう」や「大好きだよ」など、祖母の冷たい身体を触りながら、それぞれの想いを伝える姿に、泣き出す人もいれば笑顔で送り出す人もいました。

 決して悲しんでばかりではなく、賑やかに和やかに、祖母の話を織り交ぜながら思い出に花を咲かせる素敵な時間だったと思います。

祖母への最後のプレゼントは孫たちからのこぼれんばかりの愛

 いよいよ棺桶に祖母が納棺されました。あとは故人とともに火葬して欲しいものを入れるだけです。

 そこでなんと驚きの光景が…!

 相談していなかったにも関わらず、示し合わせたかのように孫たちが手紙やたくさんの写真を準備していたのです。思わずみんなで笑ってしまいました。

 私を含め、孫は総勢6人。偶然にも全員女性です。一人は海外在住のため来ることはできませんでしたが、メッセージを写真の裏に代筆しました。

『棺桶に写真を入れると、写っている人まで一緒にあの世へ連れて行かれてしまう』という話も聞きますが、最近は気にせずに入れる方が多いそうです。

 一応、納棺師や家族にも確認や了承をとりましたが、個人的には迷信だと思っています。

 色鮮やかな花とともに、孫たちからたくさんの手紙や写真を祖母の顔周りに飾っていきました。最後のプレゼントとして、きっと祖母は幸せに感じてくれたでしょう。

 こうして溢れんばかりの愛を詰め込んだまま、祖母は天国へと旅立っていきました。

祖母の死から得た学び

 今回の出来事を通して強く思ったことが一点あります。

『会いたい人には時間を作って会いに行く』

 後悔のないよう、今後は実家にできるだけ帰ろうと決意しました。まだ祖父が存命なので、生きている間にたくさん会いたいと思っています。

 一方で、この記事を泣きながら書くぐらいには、まだまだ祖母が亡くなったという寂しさから抜けることができません。

 この気持ちは一生消えることはないでしょう。しかし、祖母からの愛は忘れずに、私は私の人生を歩んでいこうと思います。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...
素敵な女性はいい香りがする!【調香師が解説】フェロモンジャッジで分かる“パワーアロマ”は何?
 年度末を迎えるこの時期は、生活をリセットして新たな気持ちでスタートしている人も多いのではないでしょうか。  今回...
高い所にマーキングするニャン! “たまたま”の二足歩行にドキッ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「保育園の洗礼」の乗り越え方5つ。しんどい働くママ、職場復帰したけど全然仕事に行けないよ~!
 本格的な春が近づき、「いよいよ育休を終えて職場復帰!」と気合いを入れる40代も多い時期ですよね。でも、復帰直後に襲って...