更新日:2024-03-09 06:00
投稿日:2024-03-09 06:00
繰り返す兄弟喧嘩への対処法は? ママにできる3つの言動
兄弟喧嘩が起きた時にママにできる対処法はないのでしょうか? 見ていきましょう。
1. 立場ではなく状況によって判断する
何度も同じ内容で喧嘩をしていると、つい「お兄ちゃんなんだから譲ってあげなさい」と言ってしまいがちですが、立場で判断するのはNG。
喧嘩がはじまったら、必ず両方の言い分を最後まで聞いて、状況によって平等に判断するようにしましょう。
2. してはいけないことはしっかり教える
兄弟喧嘩は、社会のルールを知る上で悪いものではなく、「基本、兄弟喧嘩は放置している」というママも多いはず。
大切なのは、手を出したり、道具を使って攻撃したり、人としてしてはいけない、危ないことなどが起きた時には、しっかり間に入って叱ることでしょう。
3. 一旦共感してあげる
兄弟喧嘩の原因を聞いて、どちらかが悪いとわかっても、一旦どちらの言い分も共感してあげてください。
「〇〇だと思ったんだね。なるほど、そうだよね。でも〇〇したら相手も嫌だよね?」と、共感した上で諭すように注意するのです。
また、感情的に高い声で叫ぶのは逆効果。低く真剣な声で、両手を握って話せば、しっかり言いたい内容が伝わるでしょう。
対処法がわかれば大丈夫! 兄弟喧嘩は悪いものではない
兄弟喧嘩が繰り返されると、親はストレスが溜まる一方ですが、これも成長の一つです。喧嘩をしながら、力加減を覚え、どこまでがやりすぎなのかを知り、絆も深まっていくでしょう。
ぜひ、神経質になりすぎず、おおらかな目で見て落ち着いて対応してみてくださいね。きっと、子供だけでなく、親自身の成長にもつながるはずです。
ライフスタイル 新着一覧
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
あなたは人生において「あの言葉をなかったことにしたい」と思う失言はありますか?
言ってしまった言葉はいくら悔やんで...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年3月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
推しができて夢中になると、つい周りに熱く語りたくなるもの。そんな友達の推し語りLINEに、嫌気が差している人もいるので...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「男はみんな自分よりもバカな女が好き、だから高学歴の私は全然モテないの〜」と悲しんでいる女子、周りにいませんか? 高学歴...
2025-04-21 06:00 ライフスタイル
ある日の運転中、日が暮れると都市の呼吸音が聴こえてきた。
クラクション、金属音、遠く聞こえる宣伝カーのBGM…...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりで特集が連日報道され...
急ぎの用事ならまだしも、「それって職場で会ったときでよくない?」と思うような内容をLINEしてくる人っていますよね。う...
「誕生日プレゼントはもらえるだけで、なんでも嬉しい♡」そんな時代は、遥か昔。アラサー・アラフォーになると、「これ、いらな...
ママ友は普通の友達とは違って年齢も育ちも異なるケースが多いため、相手のふとした言動に驚愕する場面もあるでしょう。
...
16日早朝6時台、女優の広末涼子(44)が浜松西警察署から釈放された。7日に新東名高速道路で追突事故を起こし、搬送先の...
みなさんのイメージでは、スナックのママたちってどんな感じでしょう? 人生の先輩で、何か気の利いたことを言ってくれる優し...
令和の現在は、男性だけなどと性別を問わず、女性も働く時代。昔より大金を稼ぐ女性も増えていますが、高収入なのに全然男性が...
最近の物価上昇に、もう旅行も行けないんじゃないかと思っています。が、やっぱりたまには旅行したい。それをモチベーションに...