新学期早々ピンチ! 子供の「学校に行きたくない」の最適解は?

コクハク編集部
更新日:2024-04-16 06:00
投稿日:2024-04-16 06:00
 子供が「学校行きたくない」と言い出したら、親としてはとても不安になりますよね。理由は、いじめや人間関係、勉強の遅れや体調的なものなど、さまざまです。
 今回は学校に行きたがらない子供への4つの対処法や、してはいけない注意点などをご紹介します。

子供に「学校行きたくない」と言われた時の対処法4つ

 まずは「学校行きたくない」と子供に言われた時の対処法から見ていきましょう。

1. 気持ちを聞いて受け入れる

 子供が学校に行きたくないと話してくれたら、まずは否定せずに話をじっくり聞いてあげましょう。話したくなさそうなら、無理に聞かなくても大丈夫です。

 否定せずに子供のありのままの感情を受け入れてあげれば、子供は安心するものです。

 学校に行きたくないのは、サボりたいからではありません。外で頑張り続けた結果、信頼する親に弱音を吐いてくれたのです。その思いを受け止めましょう。

2. 深刻になりすぎない

 不登校になるかもしれないと思っても、親が不安そうにしていたら、子供は“二倍”傷つきます。学校に行けない自分を責め、親を傷つけた自分を責めるのです。

 ある程度事情を聞いたら笑顔に切り替えて、いつも通りに接しましょう。一緒に出かけてみたり、リラックスしてくつろいだり、子供に「安心できる場所があるのだ」と実感させてあげてください。

3. 数日休ませてあげる

 学校に行きたがらないなら、数日程度は学校を休ませてもいいでしょう。数日程度なら勉強の遅れも取り戻せますし、何より子供の心に元気のパワーをチャージしてあげるほうが大切です。

 休んでいる間は、学校の話はせずに、心からリラックスできるように気遣てあげましょう。休んだ本人は学校のことが心配でなかなか心から休めないものです。

4. サポートしてくれる団体に相談する

 子供の不登校が長引いた時には、サポートしてくれる団体に相談する方法もあります。

 地域の子育て相談窓口や、児童センター、小児科や精神科、さらに学校のスクールカウンセラーに相談してみるのもいいですね。

 現代では、昔に比べていろいろな選択肢があるので、今の学校に通い続ける以外の方法も教えてくれるはずです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
うぅ…春の肌荒れがツラい。美的「日中美肌ケアセット」付録よ、アラフォーの肌を甦らせて!
 美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
その願い叶えさせていただきます! “たまたま”様のおねだりにメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...
「おニュー」は昭和言葉認定なの!? 若者キョトンなアラフォー“あるある”LINE5選
 愛すべき昭和の時代に生まれた女性は、平成、令和と3つの時代に順応しながら生きています。でも、やっぱり幼い頃に体に染み付...
10年前に買った水着で区民プールへ出陣! 更年期障害と闘うおばさんの体力作り
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
同僚、元カレ、親友…感謝しかない!「頑張って」より心の支えになった応援LINE3選
 緊張している同僚、落ち込んでいるパートナー、前進するのを怖がっている友達。そんな人を支えたいときは、こんな応援LINE...
職場で嫌われる5つのタイプ。距離を置きたいよ…1番苦手なタイプは?
 どこの職場でも、「あの人とは距離を置きたいんだよね…」と周りから嫌われている人ってひとりやふたりいますよね。今回はどこ...
人生、時に足元を見よう。道端の“たまたま様”が厳かに「撫でるがよい」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
転職10回以上、それでも非正規雇用から抜け出せない。51歳独女が語る『就職氷河期』の理不尽な現実
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。最近何かと話題になっているバブル崩壊後の「就職氷河期世代...