春の行楽、御朱印集めはスタンプラリーと何が違う? 作法やタブーとは

コクハク編集部
更新日:2024-04-11 06:00
投稿日:2024-04-11 06:00
 山形県東部にある山寺(山形市)で自らの行いについて考える出来事がありました。我よ、御朱印集めがスタンプラリーと化していないかい?

「御朱印の本来の意味をご存じですか」

 山寺の正式名称は「宝珠山 立石寺」。860年に創建された寺院で東北有数の霊山として、はたまた山形の観光地としても支持されています。

 松尾芭蕉が奥の細道の旅の途中で参拝し、「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ場所でもあります。

 山門から続く1000段超の石段を登った先には国指定の重要文化財でもある本堂や支院などが点在し、お志を納めると、それぞれ御朱印がいただけますが、御朱印とはなんぞや、と改めて考える出来事がありました。

「御朱印の本来の意味をご存じですか」

 そう尋ねられたのがきっかけです。「寺社を参拝した証として受け取るお印かと…」と口ごもるのが精一杯だったわたし。

 諸説あるものの、伺えば、参詣・参拝者がお経を書き写して寺社で納める際に受け取った“受領のしるし”が始まりだとか。

 御朱印ではなく、別名・納経印ともいわれるのもそのゆえんです。

御朱印集めに翻弄されっぱなし…

 2000年代に起こったといわれる御朱印ブームや御朱印ガールもすっかり定着した感ですが、御朱印の何たるかを熟知していたわけではなく、恥ずかしい…。

 もちろん、全国各地の寺社仏閣を参拝した証しとして御朱印を集めるのは、決して悪いことではありません(ネットで転売される御朱印を購入するのは、また別の話)。

“ひとつ”として同じものはない御朱印には魅力があるし、参拝のきっかけになるのもまた事実。

 ただ、御朱印の本来の意義、そして、現在は簡略された作法なのだと身をもって知れたのは、デカかった!

 山寺の石段は一段登るごとに煩悩が消えていくともいわれています。その石段を登り切った先で、御朱印集めに翻弄される、煩悩まみれの自分の浅はかさに気づくとは…(恥)。

御朱印のタブー、マナーって何?

 改めて御朱印について調べてみると、ネット上にはあらゆる情報が出回っています。

 御朱印をもらうときにやってはいけないこととは?
 御朱印目当てで寺社仏閣をまわるのはだめ?
 神社と寺社は御朱印帳を分けたほうがいい?
 御朱印は片面、両面、どちら使いが正しい?
 同じ寺社で御朱印を何度ももらうことはできる?
 御朱印帳の正しい保管方法は?

 御朱印のタブーやご法度事項も溢れかえっています。

御朱印は何のために?

 どの情報を信じればいいのか。寺社仏閣の公式HPを参考にしたり、はたまた、宗教関連の専門書などから学ぶのもありですよね。

 そして付け焼刃ではありますが「納経のしるし」という本来の意味と、参詣・参拝を軽視するような振る舞いや行いに敏感になれば、御朱印のタブーをおかすのは避けられるのではないでしょうか。

 御朱印をいただくのは参拝の後にしよう。御朱印は記して欲しいページを開いて渡すほうが、先方の手間がひとつ省けるかな。おつりが大量発生する高額紙幣でのお納めはやめたほうがいいよね。

 そういった相手方の立場や気持ちをおもんぱかる時間こそが大事――。

 春の行楽シーズンを迎えました。節度をもって、御朱印集めができますように。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


なんて可愛い“にゃんたま”!「なに見てんの?」な表情と美しいボディラインにメロメロ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
9月1日は「防災の日」。経験者が教える“我が家の地震対策”7選。マウスウォッシュやヘアゴムが役に立つわけ
 9月1日は、関東大震災に由来して制定された「防災の日」。災害は一人暮らしの女性にとって大きな不安ですが、いざという時に...
【漢字探し】「坊(ボウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「生きることが難しい」不注意すぎる私の日常。PR案件の真偽や如何に。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
ヤバ…トイレ行きたい、おならしたい! “緊急事態”をどう乗り越える? 生理現象のごまかしテクニック
 電車や会議中の急な尿意や、うっかり人前でおならをしてしまう瞬間――。大人になっても誰にでも訪れる“生理現象のピンチ”。...
ちょ、想像以上に高価な付録だ!「VOCE10月号」3500円→980円も驚異だが、660円得する方法を発見
 本体以上の値段がする付録がついて、毎号コスパ抜群な雑誌の付録。今回はさらにお得さが増す、書店限定付録についてレポートし...
「なんで私が異動なの?」業務違反を報告→なぜか地方赴任に…恐怖の人事エピソード6選
「この状況でなんで私が異動させられるの?」「人事評価が腑に落ちない!」会社員として働いていると、こんなこともしばしば。 ...
忙しいのはお前だけじゃねえ! 家事をしない夫、自己中な友達…“多忙アピ”にイラついた話5選
 自分だけ忙しいと思ってる人に対してイラッとした経験はありませんか? 「こっちだって忙しいんだよ!」「そっちに合わせなき...
空に映える“にゃんたま”の尻尾、誇り高き騎士のよう…! 視線もハートも奪われちゃう♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猛暑でも“元気すぎる”青い花。「アムロ、行きまーす!」ばりのタフな優秀選手、玄関に飾るのがオススメな理由
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋には、お庭や玄関まわりに植物を植え込む「植栽」なんてお仕事もございます。  店長が...
大好きなテレビ鑑賞中、ふと襲われた「不安感」はなんだ? 更年期、不調の新フェーズに突入か
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
土屋太鳳の“裏アカ”疑惑は他人事じゃない? いまや約3割が所有…恐怖の「誤爆ケース」4連発
 女優の土屋太鳳(30)の“裏アカ”流出疑惑が波紋を呼んでいます。いまや芸能人だけではなく、一般人も“裏アカ”を持つのが...
言いすぎー! 思春期な“我が子”のトンデモ暴言集。「うるせえ、スメアゴル」に笑っちゃったよ
 子どもから大人へと移行する時期と言われる思春期は、子育ての修羅場。私たち親も「反発したい年頃よね」と分かっているけれど...
元タレントが見た過酷な現実。芸能界で“誰かのお気に入り”になった女と拒んだ女の分かれ道
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...