【独自】すいかばか'24~究極のレシピを求めて#1 「寿風土ファーム」代表・小林栄一さんのある決意

Koji Takano フォトグラファー
更新日:2024-05-18 06:00
投稿日:2024-05-18 06:00

「私はプロデューサーになるんですよ」

 4月の始め、白州は少し遅めの春。冬を越した畑は、春の七草ホトケノザで一面紫の絨毯のようだった。

 久しぶりに会った「寿風土ファーム」(山梨県北杜市白州町)代表・小林栄一さん(58)の最初の一言は、「私はプロデューサーになるんですよ」。

 かねてから、「農家はただの農産物を作っているだけではダメなんだ、ブランド力のある農産物を作ることが大切なんだ」と言い続けてきた。

 事実これまでに全12種、唯一無二のすいかを作ってきたが、改めてのプロデューサー宣言に小林さんの覚悟が見て取れる。

 2024年はオリジナリティーにこだわるだけでなく、高級な逸品も目指していく、新たな挑戦を始めるという宣言である。

南アルプスが生んだ銘品たち

 白州には南アルプスが生んだ上質な水を使った銘品が多く存在する。

 サントリー白州工場をはじめとするシャルマンワイン、お菓子のシャトレーゼ、信玄餅で有名な台ヶ原金精軒。そして寿風土ファームのすぐ近く、数百メートル先には銘酒「七賢」の蔵が長い歴史を経た重厚なたたずまいを見せる。

 その七賢から仕入れた酒粕を肥料とした新たな土ですいかを作るのが、今年掲げる大きな目標だ。

小林さんが挑む 究極のすいか作り

 14年の時間をかけ松皮を寝かせてできた土を篩(ふるい)にかける。大鍋に薪をくべ丸一日蒸し焼きにしたものに、麹を醸すのに必要な糖蜜の代わりに自社開発のすいか糖を混ぜ合わせたオレンジ色に輝く酒粕、それにおがくずと炭を足し、袋詰めする。

 これまで以上に手をかけたその土で、苗を育て畑にも撒いていくのが第一歩となる。

「菌は金(きん)なりですよ!」

 いつものジョークも忘れずに、酒粕を練り込む極上レシピに「期待」というスパイスを加え、極上の土がコンクリートミキサーの中で生まれる。

地元白州で生まれる奇跡のリレー

 少し甘い、おいしそうな香りが鼻をくすぐる。

 ハウスの中で毛布を掛けると、数日で発酵が始まり、熱を発し膨張を始めた10日から2週間は寝かせる。

 銘酒から生まれた酒粕が、今度は新しい土を生み、その土が新しいすいかを育む。そう考えただけで、新たな品種のすいかへの期待は高まる。

チャンスは年に1度しかない

「あくまでも今年はテストも兼ねたスタートです。何しろ年に1度しか試せないですからね。今年満足のいくすいかができなかったら、次は来年にならないとやり直せません」

 口癖のように何度も何度も繰り返すその言葉は、ミキサーの機械音越しに大きな期待と不安が混ざり合い、重く聴こえてくる。

 すいかに注ぐ愛情と情熱の高さから「すいかばか」と呼び親しまれる小林さん。

「すいかばか」の登録商標を取ったのは4年前で、特許庁の担当者から「『ばか』で登録商標を取る人はかつていないけれどいいのか」と確認されたという。

登録商標付きのすいかばか

 すいかばかは、登録商標付きの「ばか」なのだ。

 今年も変わらず、その歩みを止めないバカな存在が、とても嬉しく励みになると強く思った。

 青い空。少し暖かい陽射しにピリッと冷えた空気の白州の春。今年も夏が待ち遠しい。

  ◇  ◇  ◇

山梨県はすいか生産量「全国ワースト」

 山梨県のすいかの生産量は全国で最下位の47位。すいかの名産地とは言い難いが、全量の98%が水分のすいかに白州の水が与えるものはとてつもなく大きい。

「寿風土ファーム」
address:山梨県北杜市白州町台ヶ原615

Koji Takano
記事一覧
フォトグラファー
1963年神奈川県横須賀市生まれ。日芸写真学科卒業後、外国航路の船乗りとして世界を股にかけ、出版社勤務を経て、現在はフリーのフォトグラファーとして活動。近著は写真集「東京の風に漂う」(銀河出版)。
http://www.kojitakano.com/

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


席は空いてるのに何故? ママが客を帰した「意外な理由」 もし断られてもめげないで!
 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞご贔屓に。さて、新年最初のどろんぱは「お断り」の話から。  年始...
尊いが大渋滞だよ♡ 魅惑の“たまたま”9連発!2025年もよろしくにゃん
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 昨年12月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“...
「40代は初老」ってガチだったわ…現実を直視する加齢を実感した悲しい瞬間6選
 40代になると、だんだん体の「老い」を実感するようになるもの。さらに追い打ちをかけるようですが、実は40歳を過ぎると「...
実家に帰省したけど、うんざり! お年玉くれ圧、きょうだい比較、価値観の押し付け…なぜ私だけ?
 年末年始にやることといえば、実家や義実家への帰省。楽しい団らんを過ごした人もいる一方で、「帰省、やっぱりしなければよか...
触りたい! フワフワ“たまたま”について行きます、どこまでも♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「花屋で売っている花」と「スーパーで売っている花」意外と知られていない一番の違いとは?
 昨年の元旦に能登半島大地震が発生し、複雑な思いでこのお正月を迎えた人は、ワタクシだけではないはず。今年1年の無事を心か...
A Happy PONKOTSU New Year! ポンコツ商店会初のお正月、2025年はもうポンコツなんて言わせないっ
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期の治療は漢方薬やホルモン剤投与で万事OK? ちょこっと旅で脱・イライラカリカリの1年にしたい
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
愛車のフェラーリ? あーはいはい。お断りついでの自慢がウザいなあと思うLINE3選
 人からの誘いをお断りするついでに、なぜか自慢話を挟んでしまう人がいます。  断られた相手としては「自慢話はいらな...
クーポンだけで元取れるじゃん。即日完売の「ファミマの福袋2025」を開封!1万円ギフトカードは当たるか?
 ファミペイWEB予約史上初の数量限定「ファミマの福袋2025」が登場し、即日完売した人気の福袋。  たまたま予約...
女性の性の悩みやセックスレスはタブー視されがち。有楽町でのイベント開催は大きな一歩だ!
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
やめてよかった4つの家事。自分の時間作りを優先、とことんサボってしまってOKの精神で
「家事をできるだけ減らしたい!」これは誰もが心の底から思っていること。仕事と家事だけに追われる毎日を過ごすなんて、まっぴ...
貴女はどれ? 2025年総合運を上げるアロマオイル、自然派の香りは運気を引き寄せる!【調香師が解説】
 明けましておめでとうございます。  新年を迎え、さまざまな運気を上げたいと思っている方も多いはず。恋愛運、金運、...
2025年、光に導かれ歩いてみる
 巳年は挑戦、変革、成長の年。  その光に導かれ、身近なことからはじめてみようか。
あけましておめでたま! 今年も“たまたま”でハッピーチャージ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【2024年人気記事】「コーヒー1杯も買えない!」キャッシュレス化に乗り切れない、現金派の叫び
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...